妙見菩薩

提供: ArtWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

みょうけんぼさつ


画題

画像(Open)


解説

画題辞典

北斗尊星、八星神、太白星、北方玄武の神などいふ、印度にては斑足王と生れ摩醘首羅と顕はれ、上元大乙神となるといはれ、漢土にては真武上帝といふ、我邦にては北斗七星の垂迹と説かれ、弓矢守護の佛天と崇めらる。其形貌は童形にして河伯帯を佩、左手に寶珠、右手に雄劒を執り、白蛇を腰にし霊亀を踏まへ七星を円光とし或は七曜を握るを通常とす、伝鑑真作といふもの、伝円珍筆といふもの、共に京都観智院にあり、純宗教画なり。

(『画題辞典』斎藤隆三)

東洋画題綜覧

妙見菩薩は梵語の蘇達利舎莬(スダルシヤナ)で、北斗星の本地、又、八星神、太白星、北方玄武の神などといふ、印度では班足王と生れ、上元大乙神となるといはれ、漢土では真武上帝といふ、国土を守り貧窮を救ふことを誓ひ、又弓失守護の仏と崇めらる、その形相は童形で河伯帯を佩び、左手に宝珠、右手に雄剣を執り、白蛇を腰にし霊亀を踏まへ、七星を円光とし、或は七曜を握る。

妙見者北辰名也、出仏所説神呪経第二、俗書妙験成明験者非也。  (塩尻)

これを画けるものに左の作がある。

伝鑑真作  京都観智院蔵

伝円珍作  同

(『東洋画題綜覧』金井紫雲)