学術フロンティア報告トップページへ


─ 目 次 ─

ここでは、報告書冊子の目次のみご紹介しています。

はしがき 川嶋 將生
研究成果報告書(概要)(様式1)  
サブプロジェクト 5年間の活動  
無形文化財・時間芸術の研究ということ 赤間 亮
室町時代の信仰と芸能 川嶋 將生
四条河原と芸能興行 ─四条河原図屏風などを中心に─ 川嶋 將生
絵図や古地図にみる中世の被差別民 川嶋 將生
丹波猿楽の盛衰 川嶋 將生
Kyomai: Inoue-school of Classical Japanese Dance Theater Mariko Okada
能面デジタルアーカイブ記録手法「実写編」 鴻野 健太郎・赤間 亮
伝統芸能の映像デジタルアーカイブについて 小島 一成・赤間 亮・八村 広三郎
無形文化財保存研究材料〈能楽編〉能の絵本
「青葉の笛(敦盛)」「海女の珠とり(海士)」「天狗の恩がえし(大会)」
 
人文系利用者側の視点で構築するデジタルアーカイブ
─画像資料とデータベースの有機的・可変的リンク─
赤間 亮
電子博物館はいかにあるべきか ─電子博物館はどこへゆく/工学者の立場から─ 八村 広三郎
身体動作の記述と表示のための実行制御環境の開発 平松 尚子・八村 広三郎
マイクロフィルム化された昔の新聞紙面からの記事抽出 大森 憲司・鈴木 善博・八村 広三郎
Labanotation and New Technology: Application of Hypermedia to Choreography
  and Dance Education
Minako Nakamura・Kozaburo Hachimura
舞踊記譜法Labanotationとモーションキャプチャを用いた舞踊教育のための
 マルチメディア教材の開発
中村 美奈子・山川 誠・八村 広三郎
モーションキャプチャデータから舞踊譜Labanotationの生成 八村 広三郎・中村 美奈子
Method of Generating Coded Description of Human Body Motion from
  Motion-captured Data 
Kozaburo Hachimura・Minako Nakamura
ラバノテーションLabanotationとコンピュータテクノロジー ─モーションキャプチャ
  データの舞踊教育と舞踊分析への利用─
中村 美奈子・八村 広三郎
デジタルミュージアムとデジタルアーカイブ 八村 広三郎
仮想古代遺跡景観モデルと遺跡データベースによるマルチユーザウォークスルー 坂田 義則・八村 広三郎
舞踊記譜法とそのコンピュータへの応用 中村 美奈子・小島 一成・八村 広三郎
モーションキャプチャデータからの特徴フレームの抽出 八村 広三郎
舞踊のデジタル化 ─モーションキャプチャとLanabotationの利用─ 八村 広三郎
3次元空間を共有するマルチユーザCSCW環境と仮想考古遺跡ウォークスルー
  への応用
坂田 義則・八村 広三郎
モーションキャプチャデータのライブラリ化に基づく舞踊のアニメーションと舞踊譜
  生成
長澤 嗣治・八村 広三郎・小島 一成
映画遺産のネットワーク構築へ ─“マキノ・プロジェクト”の non-film material
  アーカイヴを通して─ 
冨田 美香
近代化とナショナル・シネマ ─マキノ映画分析─  冨田 美香
マキノ正博の1934年 ─トーキーと『泡立つ青春』 紙屋 牧子
米国日系移民の日本映画受容 ─1911年、横田商会映画に対する不安定な観客性 板倉 史明
無声映画鑑賞会 第1回〜第3回 配布資料
洛西地域映画史聴き取り調査報告T 伊藤朝子氏談話 冨田 美香・板倉 史明
洛西地域映画史聴き取り調査報告U 小林昌典氏談話 冨田 美香・紙屋 牧子・権藤 千恵
洛西地域映画史聴き取り調査報告V 菅家紅葉氏談話 冨田 美香・紙屋 牧子・大矢 敦子
法蔵寺鳴滝乾山窯址 ─第1次調査速報─  法蔵寺鳴滝乾山窯址発掘調査団
法蔵寺鳴滝乾山窯址 ─第2次調査速報─ 法蔵寺鳴滝乾山窯址発掘調査団
乾山窯址試掘調査の速報 木立 雅朗
五条坂界隈を歩く1 木立 雅朗
使用痕のある陶器について ─法蔵寺所蔵鳴滝乾山窯跡資料の観察から─ 木立 雅朗
デジタルアーカイブの社会的利活用とその政策的課題について
  ─GAP(ゲームアーカイブプロジェクト)の活動から─
砂 智久・中垣 剛・山根 正裕・細井 浩一
ゲーム的創造力の拡張と応用
  ─「game++3」講演とシンポジウムの記録─ 
細井 浩一
ゲーム立国ニッポンの復権は可能か? 
  ─「game++4」講演とシンポジウムの記録─
細井 浩一
産官学コンソーシアム ─産官学研究開発プロジェクト─ 細井 浩一
デジタルコンテンツ産業の構造と政策的課題 細井 浩一
アメリカ民謡への多面的アプローチ:ウェブサイト「アメリカのフォークソング」へ ウェルズ 恵子・早稲田 みな子
Shin Buddhist Song Lyrics Song in the United States: Their History and
  Expressed Buddhist Images (1) 1898〜1939
Keiko Wells
美術研究と大学教育の「今日」 仲間 裕子
インターネット 稲葉 光行
ナレッジブルアーカイブ:オンラインコミュニティによる共創プラット
  ホームとしてのデジタルアーカイブ 
稲葉 光行・平林 幹雄
デジタルアーカイブによるオンラインコミュニティの形成と知的共創 稲葉 光行・平林 幹雄
蓄積型Web教材「蘊蓄」システムによる協調学習のためのコミュニティ
  形成とメタ認知に関する研究
稲葉 光行
無形文化財を保存のために記録するということ
  ─VTRの普及と矮小化した記録─
岡田 万里子
一六ミリフィルムの修復と復原 岡田 万里子
都をどりの映像 ─レンズの向こうにあった舞台─ 岡田 万里子
昭和年間の都をどり 岡田 万里子
京舞井上流復原映像鑑賞会「京都の至芸鑑賞会 京舞井上流 三世四世
  井上八千代の舞姿」配布資料
京舞井上流復原映像鑑賞会「二十一世紀に残す祇園名妓抄 ─松本佐多女の映像を  中心に─」配布資料 岡田 万里子 編
手打の復活 神楽岡 幼子
鳥居清経画の五冊物草双紙『仮名手本忠臣蔵』・『菅原伝授手習鑑』・『[千本さくら]』
について
齊藤 千恵
国立国会図書館所蔵『江戸歌舞妓年代記(続芝居年代記)』翻刻 倉橋 正恵
「財団法人藤井永観文庫展 天皇の書─鎌倉時代から江戸時代」目録

学術フロンティア報告トップページへ


Copyright ©2003 Art Research Center, Ritsumeikan University
56-1 Tojiin-Kitamachi,Kita-ku,Kyoto 〒603-8577 JAPAN
Phone +81-(0)75-466-3410 Fax +81-(0)75-466-4515
http://www.arc.ritsumei.ac.jp/