C2 専攻TA紹介

戸塚 史織とつか しおり )</rp)

学年
 博士後期課程4回生
技術
 資料のデジタル化(2D・3D)、データベース構築・利活用、計量テキスト分析
資格
 高等学校教諭一種免許状(国語)、司書教諭、司書資格、学芸員資格
研究テーマ
 勝川派の役者絵と天明歌舞伎
研究キーワード
 浮世絵、歌舞伎、デジタルアーカイブ、日本近世文学、日本演劇
ひとこと
 学部から立命館。文学部日本文学専攻→大学院文学研究科文化情報学専修。M0(大学院進学プログラム)経験者です。

伊丹 稀星いたみ きらり )</rp)

学年
  博士前期課程2回生
技術
  資料のデジタル化、データベース構築・利活用
資格
  高等学校教諭一種免許状(国語)、学芸員資格
研究テーマ
  『源氏物語』の派生作品における春画的転用について、『近代艶本・春画 総合データベース』の構築(計画中)
研究キーワード
  浮世絵、意匠、デジタルアーカイブ、艶本(春画)
ひとこと
  四国大学(日本文学科)→龍谷大学(日本史学科文化遺産学専攻)→立命館大学院(文化情報学専修)。まだまだ勉強中です。編入試験については多少お力になれるかと。

岡﨑 壮彦おかざき まさひこ )</rp)

学年
  博士前期課程1回生
技術
  資料のデジタル化、データベース構築・利活用、計量テキスト分析、グラフィックデザイン(Adobe Illustrator)
資格
  学芸員資格
研究テーマ
  好事家マニア )</rp)たちの所蔵する多様な文化資源(モノ)およびそれにまつわるヒト・コトのデジタルアーカイブ化
研究キーワード
  デジタルアーカイブ、メディア論、複製技術、蒐集、オーラルヒストリー、SPレコード
ひとこと
  立命館大学(文化芸術専攻、デジタル人文学クロスメジャー)から、M0を経て立命館大学大学院文化情報学専修(文情)に進学しました。

arrow_upward