小原古邨:1877年(明治10年)~1945年(昭和20年)
可愛らしい鳥や動物、花といった身近な自然を木版画で表現した明治末〜昭和の絵師・小原古邨(本名=小原又雄)。花鳥画を得意とした日本画家・鈴木華邨に師事し、日本絵画協会主催の共進会展では竹内栖鳳、上村松園らと並んで出品。明治末に「古邨」の号で版元・大黒屋から刊行した花鳥画では、海外への輸出を念頭に置いた版下絵を手がけ高い人気を得た。昭和以降は、「古邨」「祥邨」「豊邨」と号を分けながら、日本の伝統美と西洋絵画的な躍動感や遠近表現を融合させた、情感豊かな作品を制作し続けた。