Reports on “Digital Humanities Center for Japanese Arts and Cultures” Center Grants for Young Researchers to Support Their Research Activities


Shinya Maezaki

Kinugasa Research Organization, Ritsumeikan University Postdoctoral fellow

Period when you used the grant: 2010/01/18 - 2010/01/23

Research activities: Overview and implications: 1)1月20日 オックスフォード、アシュモリアン美術館学芸員クレア・ポラード氏と面談。
2)1月21日ノーリッジ、セインズベリー日本芸術研究所での彬子女王殿下の講演を聴講。
3)1月26日 ロンドン、オリエンタル・セラミック・ソサエティー主催、展覧会「Meiji Ceramic Master Pieces in Chinese Imperial and Scholarly Taste」オープニング、及びボナムス2010年度記念講演。
4)1月27日 バース、東亜藝術博物館訪問。申請者が企画に参加した展覧会 「Seifu Yohei and his contemporaries」視察。学芸員マイケル・リー氏と面談。
5)1月28日~2月4日 イギリス、サウスウォルド、デイビッド・キング邸でのキング・コレクション撮影。

Progress and effects in your overall research plan and objectives: 1)1月26日のロンドンでの講演に関する打ち合わせ。
 The Yousef Jameel Online Centre for the Study of Islamic and Eastern Art の調査。アシュモリアン美術館所蔵の日本陶磁器は約2000点ほどに及ぶが、本オンライン・センターの設立にさいしほぼ全ての作品の撮影が予定されており、申請者のデータベース化の対象には含むことができないことがわかった。
3)ロンドンでの展覧会オープニングに参加。オリエンタル・セラミック・ソサエティーとオークションハウス・ボナムス主宰のオープニングレクチャーでの講演において、立命館大学アート・リサーチセンターの活動についての紹介、及び、申請者が構築中の日本陶磁器データベースの紹介を行った。講演は一年に一度のボナムスでのレクチャー企画始まって以来の講演参加者数を記録した。
5)イギリス、サウスウォルドのデイビッド・キング邸に七日間滞在し、キング・コレクション所蔵の日本陶磁器作品230件(約300点)、総数2300枚の写真撮影を行った。前回の滞在で撮影した1800点とあわせて、約4100枚の画像を備えた日本陶磁器データベースを今年度中に公開予定である。

Advisor: Ryo Akama / Ritsumeikan University