めりやす

提供: KabukiWiki
2017年10月23日 (月) 20:23時点におけるWikiSysop (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

めりやす


歌舞伎

下座音楽。愁嘆、述懐、色模様、髪すきなどの淋しい場面に使う。唄本位の陰気な短い曲。三下りが多く、独吟で唄うのが特長。台詞のない科(しぐさ)の間を埋めて唄い、台詞の間は合の手でつなぐが、多くは数節に分かれている。