平作

提供: KabukiWiki
2017年10月23日 (月) 20:23時点におけるWikiSysop (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

へいさく


歌舞伎

文楽人形の老年の男のかしら。古くは「親爺」とも呼ばれていた。塗色は卵色で、凹んだ限、出張った頬、顎に胡麻塩の不精髭をはやし、眉間のあたりに人生の苦労に悲しく耐えてきた悲痛さを表わしていて、百姓・駕かき・船頭など田舎者の素僕な卑賤な役柄に使われる。たとえば「伊賀越道中双六」の沼津の平作や「源平布引滝」の百姓九郎助など。なお、平作は武氏とも通称されている。