藤浪与兵衛

提供: KabukiWiki
2017年10月23日 (月) 20:23時点におけるWikiSysop (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

ふじなみよへえ


歌舞伎

江戸時代の舞台用小道具は各劇場専属の常雇いが作ったが、明治五年初世与兵衛は小道具の製作、貸付けを独立の営業としてはじめ、同十八年には東京各尉場の小道具を一手に引受けて息子の与三郎(二世)とともに張抜や糸瓜による製作法などを考案した。四世与兵衛は本名光夫、大正十五年生まれ、東大卒。