中幕

提供: KabukiWiki
2017年10月23日 (月) 20:22時点におけるWikiSysop (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

なかまく


歌舞伎

歌舞伎の上演種目配列上の名称。 宝暦の頃(十八世紀中ごろ)一番目時代物)から二番目世話物が独立するようになり、さらに幕末になって、一番目と二番目の間に両者に無関係の舞踊劇、あるいは時代物の一幕物が扶まれるようになった。これを中幕と呼んだ。京阪では中狂言という。