河原者

提供:KabukiWiki
2017年10月24日 (火) 03:18時点におけるWikiSysop (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

かわらもの


歌舞伎

江戸時代の役者の賤称。 士農工商の下の階級としていやしめられ、創始期に河原に小屋がけして見せたところから出た名。河原乞食ともいった。明治になってからもこの賤称は使われていた。