肩衣

提供: KabukiWiki
2017年10月23日 (月) 20:17時点におけるWikiSysop (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

かたぎぬ


歌舞伎

袖がなく、肩から背にかけて着物の上に着るもの。 浄瑠璃の太夫や三味線弾きが出語りで演奏する時は、原則として袴をはき、太夫の紋のついた揃いの肩衣をつける。肩衣袴は本来は祥につぐ武士の礼服。