<5>松本幸四郎
ごだいめ まつもとこうしろう
歌舞伎
<5>松本幸四郎は明和元(1764)年正月生~天保9(1838)年5月10日没(享年75歳)の歌舞伎役者。明和7(1770)年正月中村座で初舞台。安永7(1778)年冬子役から若衆方となり、天明3(1783)年11月立役に進み、次第に名声を高め、同11月には実悪の首位に置かれ、享和元(1801)年11月市村座で五代目を襲名、文政10(1827)年真極上上吉となり、天保5(1834)年には古今無類の位に置かれ、三ヶ津随一と賞される。俗に「鼻高幸四郎」と呼ばれ人気が高かった。
戒名 | 猛誉勇山寛冏居士 | 役柄 | 実悪 |
俳名 | 金升、錦升、錦江 | 位付 | 真極上上吉(文政10)、古今無類(天保05) |
屋号 | 高麗屋 | 家系 | 四代松本幸四郎の子 |
本名 | 師弟 | ||
別名 | [号]秋夜亭、[通称]鼻高幸四郎 | 備考 |
改名
<代数>人名 | 名乗期間 | 種別 |
<1>松本純蔵 | 明和07・春~明和09・ | → |
<3>市川高麗蔵 | 明和09・11~享和01・10 | → |
<5>松本幸四郎 | 享和01・11~天保09・05 | 見出 |
役者絵
立命館大学アート・リサーチセンター浮世絵検索閲覧システム 演劇博物館所蔵浮世絵閲覧システム