「吉野山」の版間の差分

提供: KabukiWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(相違点なし)

2017年10月23日 (月) 20:24時点における最新版

よしのやま


歌舞伎

原名題は「道行初音旅」。清元による舞踊劇。鳥羽屋里長作。文化五年(1808)、瀬川路考(静)、三世中村歌右衛門(忠信)によって初演された。 「義経千本桜」の四段目「道行初音旅」を舞踊化したもので、桜花爛漫と咲き乱れる吉野山を、静御前と源九郎狐の化けた忠信とが、義経のもとへ赴く道行を叙したもの。原作にはない早見藤太や花四天を出して賑やかにしている。そのほか、市川猿之助には義太夫曲を使用して、新しく振附をした同名題の舞踊があり、好評を博している。