「ばたばた」の版間の差分

提供:KabukiWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
 
(相違点なし)

2017年10月24日 (火) 03:23時点における最新版

ばたばた


歌舞伎

時代物舞踊劇、または古典的な世話物など、すべて様式的な演出を持つものでは、見得立廻り、かけ足などの場合、附けといって俳優の動作に合せて舞台の端で拍子木で板を打って、その演技を強く印象づけるまことに効果的な演出技巧がある。ばたばたもその附けうちかたの一種で、人物がかけ足で舞台に登場するときに用いられる。脚本用語としても「ばたばたになり向うより……」などと、使用される。