「出囃子」の版間の差分

提供: KabukiWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(相違点なし)

2017年10月23日 (月) 20:21時点における最新版

でばやし


歌舞伎

舞踊または舞踊劇に長唄連中が舞台に囃子方と一緒に出ること。 曲によっては三味線と唄だけで、囃子の出ないこともあるが、この時も出囃子という。長唄連中は雛段の右に三味線、左に唄の連中が並び、その下に囃子が並ぶのが普通。出演者も唄一人三味線二人が最少限度だが、大劇場では唄三味線とも十人位出ることが多い。囃子も小鼓一人を最少として、四拍子で四人、それ以上は雛段の人数に応じて増す。