「ちゃり場」の版間の差分

提供: KabukiWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(相違点なし)

2017年10月23日 (月) 20:21時点における最新版

ちゃりば


歌舞伎

(1)人形浄瑠璃の用語。緊張のあと、または前に設けられる滑稽な場で、「伊賀越道中双六」の遠眼鏡の段などのように、詞のおかしみによるものと、「寺子屋」のよだれくりの件りのように、主として音曲によるものとある。のちには弥次喜多の「赤坂並木」など、独立した曲もできた。 (2)歌舞伎でも、人形芝居から移って、同じく滑稽な場をいう。