「蛇の目廻し」の版間の差分

提供: KabukiWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(相違点なし)

2017年10月23日 (月) 20:15時点における最新版

じゃのめまわし


歌舞伎

弘化4年8月江戸市村座「尾上梅寿一代噺」で長谷川勘兵衛が考案した廻り舞台の機構。 普通の廻り舞台の内側に、蛇の目型に廻り舞台を切って、二重に廻す仕掛がしてある。内側と外側を逆に回すこともできる。天保十三年(1841)に工夫され、昭和年度まで使用された。