「森田座」の版間の差分

提供:KabukiWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
 
(相違点なし)

2017年10月24日 (火) 03:16時点における最新版

もりたざ


歌舞伎

歌舞伎劇場名。江戸三座の一。万治三年(1660)木挽町に建てられた。 森田勘弥が代々座元をつとめたが、興行的に不振でしばしば休座した。しかし十二世守田勘弥によって復興、幕末から盛んとなり、明治五年(1872)にはいち早く新富町に進出、八年には新富座と改称、当時の最高劇場であった。しかし二十九年には守田家の手からはなれ、名実共にこの座は消滅した。