離(放)れ狂言
提供:KabukiWiki
ナビゲーションに移動
検索に移動
はなれきょうげん
歌舞伎
一幕だけの簡単な狂言のこと。
続き狂言
は一般に寛文四年(1664)からはじめられたといわれるから、歌舞伎発生後寛文四年までの狂言が離れ狂言になる。後世いう一幕物とは意味が異る。
カテゴリ
:
歌舞伎
案内メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
日本語
表示
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
MediaWikiについてのヘルプ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
印刷用バージョン
この版への固定リンク
ページ情報