六歌仙

提供: KabukiWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

ろっかせん


歌舞伎

原名題は「六歌仙容彩(ろっかせんすがたのいろどり)」。清元長唄義太夫による舞踊劇。作詞松井幸二、作曲清元斎兵衛他。天保二年(1831)四世中村歌右衛門が初演した。 六歌仙というのは、僧正遍照、文屋康秀、喜撰法師、大伴黒主、在原業平、小野小町の六人をいうが、これらの人物を江戸化して軽妙洒脱な変化舞踊にした。なかでも「文屋」「喜撰」が有名で、ときに清元の名曲であり、「文屋」は文屋康秀が御所で大勢の官女を相手に恋物語、「喜撰」では喜撰法師が茶汲女祗園のお梶(昔は御所のおはした)と遊び戯れる様を叙したもの。六世尾上菊五郎、七世坂東三津五郎の当り芸とされている。