友禅絵摺り ゆうぜんえずり
型友禅では染めつけようとする文様(図案)を各配色ごとに分割して型に彫り込む。型を彫った後に紙に試し染めをしたものが絵摺りである。
型紙は、「きめつけ」「きめだし」といって図案と型紙のあいだにカーボン紙をはさみ、「きめつけ刀」と呼ばれる鉄筆様のペンを使って転写し作成する。そのため、「きめつけ」作業を行ったあとの図案は、輪郭線にそって凹凸や切れ目ができ、裏面にはカーボンの転写跡がのこる。 また絵摺りには刷毛目や型のつなぎ目と思われる筋などを見ることができる。
(*図案・絵摺りのセット)