酒折宮連歌

提供: ArtWiki
2021年12月7日 (火) 19:08時点におけるWikiSysop (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

さかおりのみやのれんが


画題

画像(Open)


解説

東洋画題綜覧

酒折宮は日本武尊の行宮、その遺址は甲斐国西山梨郡里垣村大字酒折にある、尊、こゝにあつて歌を詠ませられたこと、『古事記』にある、曰く

その国より越えて甲斐に出でて、酒折の官に坐しける時に、歌ひたまはく

新治、筑波を過ぎて、幾夜か宿つる。

こゝに、其の御火焼の老人、御歌を続ぎて かがなへて、夜には九夜、日には十日を。

とぞ歌ひける、是をもて、その老人を誉めて、東の国造にぞ為し給ひける。     (古事記中巻)

これを画いたものに、小堀鞆音筆『酒折宮連歌図』(池沢定吉氏恵)がある。

(『東洋画題綜覧』金井紫雲)