海老

提供: ArtWiki
2021年12月7日 (火) 20:11時点におけるWikiSysop (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

えび


画題

画像(Open)


解説

東洋画題綜覧

海老は蝦と書き鰕の文字も充てられてゐる、甲殻類の節足動物で長尾十脚類に属し、触角を有しその腹を曲げて延びる時に跳躍する、種類極めて多いが、伊勢海老は形状が壮厳なので初春の飾りとして古来喜ばれ、所謂飾海老といはれてゐる、伊勢海老の中でも錦海老と称するもの最も立派である、車海老も能く知られ、此の外に桜海老、芝海老、手長海老、赤海老、うちわ海老など知られてゐる、その初春をはじめ目出度いものに海老の使はれるのはその腹の曲がることが、人の老いて腰の曲るまで長命するといふ意に通はせたものである、絵画にもよく現はれるもので、昔は伊勢海老、車海老など静物風に描かれたものが多いが、近頃は海中に棲息する状態などを画いたもの漸次多きを加へて来てゐる。

海老を画いた作

銭舜挙筆    『笹蝦図』     島津公爵家旧蔵

長沢芦雪筆   『のし蝦』     芦雪遺作集所載

一筆斎文調筆  『蝦乗若衆美人』  所蔵者不明

森白甫筆    『海老之図』    第十一回帝展出品

川崎小虎筆   『手長蝦』     昭和十二年朱弦会出品

(『東洋画題綜覧』金井紫雲)