末の松山

提供: ArtWiki
2021年12月7日 (火) 19:57時点におけるWikiSysop (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

すえのまつやま


画題

画像(Open)


解説

東洋画題綜覧

陸奥の歌枕に用ひる語であるが、古い伝説がある、昔し男、女に逢つて末の松山を指し彼の山に浪の越えなん時ぞ、心変りはするものと、それから末の松山の波越すとは、異なる振舞をする時に歌はれるやうになつた、その末の松山は今陸前の国宮城郡多賀城村の南、八幡の地にある高邱、青松が茂つてゐると。  (大言海)

君をおきてあだし心を我が持たば末の松山波も越えなむ  (古今集)

浦近く降り来る雪は白波の末の松山越すかとぞ見る    (同)

此を山水画に画くものもあり、伝説を扱つて画いたものもある、古く、池田侯爵家に狩野常信の作があり、近く第十一回帝展に太田秋民の作がある。

(『東洋画題綜覧』金井紫雲)