扇の的

提供: ArtWiki
2021年12月7日 (火) 18:49時点におけるWikiSysop (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

おうぎのまと


画題

画像(Open)


解説

(分類:武者)

東洋画題綜覧

源平屋島の戦ひに、那須与一宗高が玉虫の前の掲げた扇の的を射て名をあげた物語で、古来合戦絵中の好画題として画かる、『源平盛衰記』第四十二巻に出づ。

二月廿日の事なるに、柳の五重に紅の袴著て袖笠かづける女房あり、皆紅の扇に日出たるを枕に挟みて船の舳頭に立て、是を射よとて源氏の方をぞ招たる、此女房と云は建礼門院の后立の御時、千人の中より撰出せる雑司に、玉虫前とも云又は舞前共申、今年十九にぞ成ける、雲の鬢、霞の眉、花のかほばせ、雪の膚、絵に書とも筆も及がたし、折節夕日に耀ていとゞ色こそ増りけれ(中略)源氏は遥に是を見て、当座の景気の面白さに目を驚かし、心を迷す者もあり、此扇誰か射よと仰られんと肝膾を作り、難唾を飲る者もあり、判官畠山を召す、重忠は木蘭地直垂に☆(手偏+歮)縄目の鎧着て、大中黒の矢負ひ、所籐の弓の真中取、黒の馬の太逞に金覆輪の鞍置、判官の弓手の脇に進むで畏つて候、義経は女にめづる者と平家に云なるか、角構へたらば定て進み出で興に入ん処を、よき射手を用意して、真中さし当て射落さんと、たばかり事と心得たり、あの扇被射なんやと宣へば、畠山畏つて、君の仰、家の面目と存ずる上は子細を申すに及ばず、但是はゆゝしき晴芸也、重忠打物取ては鬼神と云共更に辞退申まじ、地体脚気の者なる上に、此間馬にふられて気分をさし手あはらに覚え侍り、射損じては私の恥はさる事にて、源氏一族の御瑕瑾と存ず他人に仰よと申、畠山角辞しける間諸人色を失へり、判官は偖誰か存べきと尋ね給へば、畠山当時御方には、下野国住人那須太郎助宗が子に十郎兄弟こそ加様の小者は賢しく仕り候へ、彼等を召るべし、人は免し候はず共強弓遠矢打物などの時は、可蒙仰と深申切たり、さらば十郎とて召れたり、褐の直垂に洗革の鎧に片白の甲、二十四指たる白羽の矢に、笛籐の弓の塗籠たる真中取て、渚を下にさしくつろげてぞ参たる、判官あの扇仕れと仰す、御諚の上は子細を申すに及ね共、一谷の巌石を落しし時、馬弱くして弓手の臂を沙につかせて侍りしが灸治も未癒、小振して定の矢仕ぬ共不存、弟にて候与一冠者は、小兵にて侍れ共、懸鳥的などはづるゝは希也、定の矢仕ぬべしと存、可被仰下と弟に譲て引へたり、さらば与一とて召れたり、其日の装束は紺村紺の直垂に緋威の鎧、鷹角反甲居頸に著なし二十四指たる中黒の箭負、滋籐の弓に赤銅造の太刀を帯、宿赫白馬〈さびかまけ〉の太逞に、洲崎に千鳥の飛散たる貝鞍置きて乗たりけるが、進むで判官の前に、弓取直して畏れり、あの扇仕れ、晴の所作ぞ不覚すなと宣ふ、与一仰承り、子細申さんとする処に伊勢三郎義盛、後藤兵衛尉実基等、与一を判官の前に引居て、面々の故障に日既に暮なんとす、兄の十郎指申上は子細や有るべき、疾々急給ヘ/\、海上暗く成なばゆゆしき御方の大事也、早々と云ければ、与一誠にと思ひ、甲をば脱童に持せ、揉烏帽子引立て薄紅梅の鉢巻して手綱掻繰、扇の方へと打向ける生年十七歳、色白小髭生、弓の取様馬の乗貌、優なる男にぞ見えたりける、波打際に打寄て、主上を奉始、国母建礼門院北政所、方々の女房達、御船其数漕並べ、屋形屋形の前後には、御簾も几帳もさゝめきけり(中略)そこしも遠浅なり、鞍爪鎧の菱縫の板の浸るまで打入たれ共、沛艾の馬なれば海の中にてはやりけり、手綱をゆりすゑ/\鎮むれども、寄る小波に物怖して足もとゞめず狂けり、扇の方を急見れば、折節西風吹来て船は艫舳も動つゝ扇枕にもたまらねば、くるり/\と廻けり、何所を射べしとも覚ず、与一運の極と悲くて眼をふさぎ心を静めて、帰命頂礼八幡大菩薩、日本国中大小神祇、別しては下野国日光宇都宮、氏神那須大明神、弓矢の冥加有べくば扇を座席に定めて給へ、源氏の運も極、家の果報も尽べくば、矢を放ぬ前に深く海中に沈め給へと祈念して、目を開て見たりければ、扇は座にぞ静れる、物繋〈さすが〉に有の射にくきは、夏山の滋緑の木間より、僅に見ゆる小鳥を不殺射こそ大事なれ、挟みて立たる扇也、神力既に指副たり、手の下なりと思ひつゝ十二束二つ伏の鏑矢を抜出し爪やりつゝ滋籐の弓握太なるに打食、能引暫固たり、源氏の方より今少打入給へ/\と云、七段計を阻たり、扇の紙には日を出したれば恐あり、蚊目の程をと志て兵と放、浦響くまでに鳴渡、蚊目より上一寸置てふつと射切たりければ、蚊目は船に留りて、扇は空に上りつゝ、暫中にひらめきて、海へ颯とぞ入にける、折節夕日に輝きて、波に漂ふ有様は、竜田山の秋の暮、河瀬の紅葉に似たりけり、鳴箭は抜けて潮にあり、澪浮洲と覚えたり、平家は舷を叩て、女房も男房も、あ射たり/\と感じけり、源氏は鞍の前輪箙を叩て、あ射たり/\と誉ければ、舟にもどよみにてぞ在ける。

那須与一を画いた重な作、古来少からず、菊池容斎に名作があり、その他歴史画として多く描かる。

田中訥言筆  京都青山氏蔵

尾形月三筆  第二回文展出品

小堀安雄筆  東京養正館壁画

(『東洋画題綜覧』金井紫雲)