三猿

提供: ArtWiki
2021年12月7日 (火) 18:38時点におけるWikiSysop (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

さんえん


画題

画像(Open)


解説

画題辞典

見ざる、聞かざる、言わざるを三猿といい。三疋の猿の手もて耳を被い、口を被い、目を被うさまを写せるものなり。

近衛公爵旧蔵に狩野尚信の筆あり、下村観山画あり。

(『画題辞典』斎藤隆三)

東洋画題綜覧

三猿は見ざる、聞かざる、言はざるの三体で、三頭、眼耳口を塞ぐの図を描く、擬人法に描くものもある。『三春雑記』に曰く。

庚申塚とて、見ざる聞かざる言はざるの三猿を石もて彫みたるを道の傍に立てたり、その獼猴のかたちは、もと天台大師の三大部の中、止観の空仮中の三諦を不見、不聴、不言に比したまふとて、それを猿に表して伝教大師、三の猿に刻みたまヘりとかや。

これを画いた作

円山応挙筆  松方公爵家旧蔵

下村観山筆  南条金雄氏蔵

(『東洋画題綜覧』金井紫雲)