開口

提供: ArtWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
印刷用ページはサポート対象外です。表示エラーが発生する可能性があります。ブラウザのブックマークを更新し、印刷にはブラウザの印刷機能を使用してください。

総合

かいこう

脇能の冒頭に、ワキが当代の治世を賞賛する謡うたいを謡うこと。 古くは「かいこ」とも呼ばれた。

能の大成期の代表的演者である世阿弥の芸談が記された『申楽談儀』に開口に関する記事が見え、その頃には行われていたことが知られる。

通常の脇能の冒頭は[次第][名ノリ]の順で演じられるが、開口が演じられる時は[開口][名ノリ][次第]の順に演じられ、時間構成の一部が変更された。

開口は、能が武家の式楽となった江戸時代には盛んに行われたことが、番組や開口詞章の記録から知られる。 年頭や何らかの行事の際に行われることが慣例であったらしく、詞章は儒学者や公家によって毎回新作された。 ワキ方にとっては非常な大役で、開口文句を失念して、処罰されそうになった役者もいたほどである。

このように、開口は式楽としての能の演じ方であったため、現代ではほとんど上演されることがない。