聖衆来迎

提供: ArtWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
印刷用ページはサポート対象外です。表示エラーが発生する可能性があります。ブラウザのブックマークを更新し、印刷にはブラウザの印刷機能を使用してください。

しょうじゅらいごう


画題

画像(Open)


解説

画題辞典

三尊二十五菩薩の来迎を聖衆来迎という、

有名なる高野山の二十五菩薩来迎図は一に聚衆来迎図と称せらる、二十五菩薩以外釈迦像あり、二菩薩二比丘あればなるべし。藤原時代の特質を示せる仏画にて、竪七尺、三幅より成り横幅合計一丈三尺に及ぶ、構図の雄大比類なく筆致麗妙、賦彩妍秀、神品とすべきものなり、国宝なり。恵心僧都の筆として最も信を措くべきものゝ一なり。

其他聖衆来迎図というもの、

大和阿日寺所蔵及阿波雲辺寺所蔵各一幅あり、

尚、来迎仏阿弥陀二十五菩薩の条併せて見るべし。

(『画題辞典』斎藤隆三)

東洋画題綜覧

中央には本尊阿弥陀仏端座し、前には観音勢至の二菩薩侍し、自余の諸菩薩これを囲繞して共に楽を奏しつゝ雲に駕す、これは恵心僧都の筆と伝へられる高野山の聖衆来迎図である、二十五菩薩来迎図とも呼ばれてゐるが、廿五菩薩の外に本尊、弥陀、一仏、三比丘、外に観音勢至の二菩薩が画かれてゐるので聖衆来迎図といふ、仏画中藤原時代の代表的大作であり名作である、なほ此の外に聖衆来迎図といふもの、大和阿日寺所蔵、及阿波の雲辺寺所蔵のものもある。

高野山の聖衆来迎図はもと比叡山の什宝であつたが、元亀二年の秋、信長の焼打に遇ひ山上山下兵火の厄を蒙つたので高野山に納まつたものであると伝へられる。

(『東洋画題綜覧』金井紫雲)