王子喬

提供: ArtWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
印刷用ページはサポート対象外です。表示エラーが発生する可能性があります。ブラウザのブックマークを更新し、印刷にはブラウザの印刷機能を使用してください。

総合

漢・劉向『列仙傳』

王子喬というのは、周の霊王の太子晋のことである。たくみに笙を吹いて鳳凰の鳴くような音をたてた。伊洛の地に遊歴の砌、道士浮丘公というもの、これを伴って嵩高山に登ってしまった。三十余年の後に、これを山上で捜すと、桓良というものの前にあらわれて、「七月七日に、予を緱氏山の頂上で待っているように、家人に伝えてほしい」といった。その日になると、果たして白い鶴に乗ってきて山頂にとまった。遠くからは見えても、そこまで行くことができない。手をあげて人々に別れを告げ、数日して飛び去った。後日、緱子氏の麓や嵩山の頂には、その祠が立てられた。(漢・劉向『列仙傳』巻上p51-52、平凡社1995年9月)


『太平廣記』

王子喬者。周靈王太子也。好吹笙作鳳凰鳴。遊伊洛之間。道士浮丘公。接以上嵩山。三十餘年。後求之於山。見桓良曰。告我家。七月七日待我於緱(gōu)氏山頭。果乘白鶴。駐山嶺。望之不到。舉手謝時人。數日而去。後立祠於緱氏及嵩山。出列仙傳(《太平廣記》卷四p24)


【出典】

王世貞『有象列仙全傳』

林守篤『画筌』

鈴木春信「見立王子喬」

加納探幽「中王子喬左右花鳥」

久隅守景「列仙屏風」おうしきょう


画題

画像(Open)


解説

(分類:中国)

画題辞典

周の霊王の太子晋之を王子喬といふ、好んで笙を吹きて鳳鳴をなし、伊洛の間に遊ぶ、時に道士浮丘公あり、晋之を伴ひて嵩高山に上り、三十餘年を此に過ごすといふ、晋之此間に道術を得たるなり、其後人あり、晋之に柏良會ふ、曰く七月七日緱山の邊に吾を待てと家人に告げよと、其時に至れば、果して自鶴に跨り笙を吹きて空中より來り、山頭に駐まるものあり、是れ晋之なり,数日にして去る、和漢画家の好んで図する所とす。

(『画題辞典』斎藤隆三)

東洋画題綜覧

支那の仙人、白鶴に乗り、を吹く、仙人中の好画題として図せらるゝもの多し、『列仙全伝』に曰く

王子喬、周霊王太子晋也、好吹笙作鳳鳴、遊伊洛之間、道人浮丘公接晋、上嵩高山、三十余年、後見栢良謂日、可告我家、七月七日待我於緱山頭、至期果乗白鶴、駐山頭、可望不可到、俯首謝時人、数日方去、後立祠緱氏山下。

これを描いたもの、狩野探幽に、『中王子喬左右花鳥』の三幅対あり、久隅守景『列仙屏風』の中に画く。

(『東洋画題綜覧』金井紫雲)