片手遣い

提供: ArtWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
印刷用ページはサポート対象外です。表示エラーが発生する可能性があります。ブラウザのブックマークを更新し、印刷にはブラウザの印刷機能を使用してください。

かたてづかい


総合


歌舞伎

寛文延宝の頃(1670)手妻(てづま)人形で名高い大阪の山本飛騨掾がはじめた人形のつかい方で、左手を人形の背後から差込んで支えながら、右手で人形の右手をつかう。今日、文楽の舞台で、つめの人形といって百姓や腰元の人形を一人の人形遣いがつかっているのがその名残りで、三人遣いの元のかたちである。