桃太郎

提供: ArtWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
印刷用ページはサポート対象外です。表示エラーが発生する可能性があります。ブラウザのブックマークを更新し、印刷にはブラウザの印刷機能を使用してください。

ももたろう


画題

画像(Open)


解説

画題辞典

桃太郎は我国に於ける古き童話中に於て最も有名なるものなり、さる處に老爺老媼あり、一日老爺は山に柴採りに赴き、老媼は川に洗濯に赴けるに、會々一の大桃の流れ来るあり、取りて家に持歸り、之を割るに思ひも寄らずその中より一個の童児生れ出でたり、即ち桃太郎と名づく、桃太郎生れて氣宇活達力量人に勝る、即ち鬼ケ島征伐を思ひ立ち、老人夫婦よりロ本一の黍団子を作り受けて之を糧食とし、鉢巻陣羽織の出立に鬼ケ島に向ふ、途すがら、猿、雉子、犬を得て之を臣僚として、遂に鬼ケ島に渡り、力戦して鬼兵を平げ尽くし、珍寶貴財を得て凱旋すといふを一篇の趣向となす、前に円山応挙筆あり、近く柴田是真の画く所あり、(波多野承五郎氏旧蔵)又久保日米僊の図あり。

(『画題辞典』斎藤隆三)

東洋画題綜覧

日本五大噺の一、昔老夫婦があつて爺は山へ柴刈りに、婆は川に衣洗ひに行く、川上から桃の実が流れて来たので携へて家に帰れば桃は自ら割れて中から男子が生れた、老夫婦はこれを養育して桃太郎と名付けた、成長して強力であり、老母に乞うて黍団子を腰につけ、犬猿雉を従者として鬼ケ島に渡つて鬼を討ち鬼の王を擒にし金銀その他宝物を得て凱旋する。

此の物語の出所は明かでなく、原文も伝はらないが、を邪気払ひの仙果とすること、古事記黄泉津比良坂の条に見えるし、『保元物語』の為朝鬼ケ島渡りや、『お伽草子』の御曹子島渡りなどが骨子になつてゐると言はれてゐる。

桃太郎の鬼ケ島渡りは古来よく画かれ、古く円山応挙にその作があり、柴田是真、久保田米僊、武内桂舟等にもその作がある。

(『東洋画題綜覧』金井紫雲)