木戸番

提供: ArtWiki
2021年12月7日 (火) 18:31時点におけるWikiSysop (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

きどばん Kidoban


総合


歌舞伎

江戸時代の劇場では、木戸番と呼ばれる劇場従業員が、芝居町へ見物に来た群集を観劇に勧誘するため、入口で絶えずいろ/\な声をあげて呼込んだ。観客から札を受取る仕事も木戸番の仕事である。別項「木戸芸者」はその一員でもあり、また別名だった事もあった。 早朝の三番叟の頃から入口木戸に詰めて、一幕毎に声をあげ、一番目大詰には狂言替名や役割を読み、声色を使ふ事もあった。猿若町移転以後から、漸次呼び声が無くなり、明治以降は表の呼びは全く絶えたが、この名の従業員は明治末まで存在して、木戸札を受取り、混雑を防ぐなどの役をしていた。