曼珠沙華

提供: ArtWiki
2021年12月7日 (火) 19:04時点におけるWikiSysop (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

まんじゅしゃげ


画題

画像(Open)


解説

東洋画題綜覧

山野や堤防、墓地などに多く自生する多年生の草本で、地下に水仙に似た鱗茎があり外皮は黒い、秋の初めごろ一尺内外の花茎を抽いて紅花を開く、一茎数輪、一輪は六片で雌雄蕊が長く花の外に出てゐる、花がすんで、冬の初め頃から水仙のやうな細い葉を出して三月頃枯れてしまう、かく、花のある時には葉無く、葉のある時には花がないので、『葉見ず花見ず』といふ異名があり、また、秋の彼岸頃に花が咲くので、彼岸花とも呼ばれてゐる。

曼珠沙華を画いた作には、川端竜子筆『狐の径』があり、小林三季筆『浜路とその生霊』には背景にこれを画き、なほ増原宗一の作にはこれを画いたものが少くない。

曼珠沙華蘭にたぐひて狐啼く  蕪村

この頃の西日冷たし曼珠沙華  蓼太

(『東洋画題綜覧』金井紫雲)