普賢

提供: ArtWiki
2021年12月7日 (火) 19:51時点におけるWikiSysop (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

ふげん


画題

画像(Open)


解説

東洋画題綜覧

普賢、普賢菩薩の略、梵語に三曼多跋陀羅といふ、伏惑道の頂上に居つて、その体性周偏す故に普といひ、断惑して極聖に隣る、故に賢といふ、そして諸菩薩中最も勝れてゐるので、普賢といふ、この菩薩は阿弥陀仏が因位の無諍念王たりしときの第八子で、その第三子文殊菩薩と共に悲と智、定と慧、行と証との一双一類の代表者である、その示現するところの色身は無量無数にして、かの文殊が獅子に乗るが如く、この普賢は白象上にある、そして其形像は種々あるも胎蔵界曼荼羅の中台八葉院の像は白肉色で五智の宝冠を戴き、左手に蓮華、上に利剣を立てたのを執り右手は小指無名指を屈し、余の三指を豎てゝ掌を仰がしむ、文殊院にある像は左手に蓮華上三股杵あるを持し、右手は五指を伸べて掌を上に向く、藤原時代には最も信仰せられ釈迦の両脇士として文殊と共に画かるゝもの極めて多い。  (仏教辞林其他)

普賢の画かれたるもの

因幡富沢村豊乗寺蔵  一幅

京都妙心寺蔵     一幅

京都真如堂蔵     一幅

同 安楽寿院蔵    一幅

以上国宝に指定せられたもの、此の外に

呉道子筆  釈迦三尊の一  京都東福寺蔵

馬麟筆           京都妙心寺蔵

藤原時代筆者不明      東京帝室博物館蔵

同   筆者不明      益田男爵家蔵

土佐経高筆         京都仁和寺蔵

雪村筆           京都大法院蔵

などがある。

(『東洋画題綜覧』金井紫雲)