とまり山

提供: ArtWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
印刷用ページはサポート対象外です。表示エラーが発生する可能性があります。ブラウザのブックマークを更新し、印刷にはブラウザの印刷機能を使用してください。

総合

翌朝早く狩りをするために、山中に宿ること。《季・春》

*西園寺鷹百首〔14C後~15C前か〕「とまり山かりに出ぬと人も見よ朝夕たてぬ宿のけぶりを」

*定家鷹三百首〔1539〕冬「泊山冬の夜すがら枕より跡にもつなぐ犬の鈴音」

*俳諧・増山の井〔1663〕二月「ききすへ鳥 鳴鳥狩、とまりがり、とまり山、朝鷹、すずこさす、かり場の雉に声をむすべば春也」

ジャパンナレッジプラス日本国語大辞典http://www.jkn21.com/stdsearch/displaymain


また、「とまり」という古語には

①最後まで連れ添うこと。また、その人。本妻。②最後。果て。

という意味もあり、「とまり山」に権八と小紫の恋慕う気持ちが掛詞になっていると考えられる。