2013年度

◆ 撮影

 

2013.4.5 DH拠点セミナー 番外編 vol.1「デジタルで洛中洛外図 屏風〈舟木本〉を読む」

2013.4.23 第1回 DH拠点セミナー「情報アクセス技術のデジタル・ヒューマニティーズへの応用の試み」「物体表面の色恒常性について」

2013.5.7 第2回 DH拠点セミナー 「『キューブ・ビジュアライゼーション』の力と資料空間の見方」 「ARC所蔵の型紙紹介と整理の現状について」

2013.5.25 片山九郎右衛門後援会能 能「吉野天人」 能「実盛」

2013.6.4 第3回 DH拠点セミナー 「曲水宴に関する総合的研究およびその意義」「曲水宴に関する総合的研究およびその意義」

2013.6.11 「文化情報学専修」設置準備企画連続講演会 第1回 「対談:デジタル環境下の図書館、デジタル・ヒューマニティーズと日本文化研究」

2013.6.28 「文化情報学専修」設置準備企画連続講演会 第2回「日本古典籍デジタル化と活用 ーその行方をめぐってー」

2013.7.2 第4回 DH拠点セミナー 「近代京都の着物図案に関する調査活動と今後の課題」"Relationship Between KANSEI Information and Dance Movements - Can Dancers Really Express Their Emotions with Dance Movements? -"

2013.7.25 「文化情報学専修」設置準備企画連続講演会 第3回「学術電子出版ビジネスと図書館 ~『活字が消えた日』から20年」

2013.8.3 「文化情報学専修」設置準備企画連続講演会 第4回 / DH拠点セミナー 番外編 vol.2 "Educating the Material Girl in the Edo Period: The Jokunsho as Consumption History"

2013.8.25 京都観世会例会 能「仲光 愁傷之舞」

2013.9.19-21 国際シンポジウム JADH 2013 & DH-JAC 2013

2013.9.21 名古屋片山能 半能「橋弁慶」 能「紅葉狩 鬼揃」

2013.9.29 片山九郎右衛門後援会 世阿弥生誕650年記念特別公演 能「姥捨」

2013.10.2 片山定期能 絵本語り「舎利」 能「舎利」

2013.10.8 第5回 DH拠点セミナー "Constructing the Digital Museum of the Gion Festival" "Information Extraction of Historical Document Images and Support System for Digital Archive"

2013.11.6 「文化情報学専修」設置準備企画連続講演会 第5回 「技術と文化の融合によって、技術が変わる。文化が変わる。」「連想情報技術は人文学研究を革新できるか?」

2013.11.12 第6回 DH拠点セミナー 「大英博物館特別展 “Shunga: sex and pleasure in Japanese art” の報告及び今後の課題 」「天保改革と幕末の錦絵出版 ―検閲印の組み合わせ」

2013.11.29 「文化情報学専修」設置準備企画連続講演会 第6回 「画像の効用」

2013.11.30 第19回公開シンポジウム「人文科学とデータベース」

2013.12.3 第7回 DH拠点セミナー 「富本憲吉関連資料のデジタル・アーカイブについて」 「板木の整理さまざま 附、板株と奥付」

2013.12.11 「文化情報学専修」設置準備企画連続講演会 第7回 「欧米における日本書籍コレクションの軌跡」

2013.12.12 「文化情報学専修」設置準備企画連続講演会 第8回 「文化資源としてのデジタルアーカイブ」

2013.12.22 片山定期能 能「景清」

2014.1.7 第8回 DH拠点セミナー 「歌舞伎興行データベースを使用した演目別上演回数の比較手法について」

2014.1.8 立命館大学アート・リサーチセンター特別講座|仕舞と講演「日本伝統芸能の国際化 ―世界文化としての能楽―」

2014.1.12 京都観世会1月例会 「翁」

2014.3.8 名古屋片山能 能「巴」 能「猩々乱 双之舞」

◆ 映像作成

 

「第十七回 能装束・能面展 継承の美」 展示用映像

◆ 設営、映像送出補助

 

京都文化博物館 第十七回 能装束・能面展 継承の美

2013.9.16-18 国際シンポジウム The International Conference on Culture and Computing

2013.9.19-21 国際シンポジウム JADH 2013 & DH-JAC 2013

2012年度

◆ 撮影

 

2012.4.25 新拠点セミナー第1回「連想情報学―検索から連想へ」「在外日本漆器デジタル・アーカイブ化プロジェクトについて」

2012.5.23 新拠点セミナー第2回「阿修羅の顔の謎を解く」「近年の地理空間情報をめぐるボトムアップ化とその実践」

2012.5.26 片山九郎右衛門後援会能 能「楊貴妃 平調返」 能「望月 古式」

2012.6.17 京都観世会 復曲試演の会 能「阿古屋松」

2012.6.20 新拠点セミナー第3回「視覚文化研究とイメージ・データベース」"Virtual Yamahoko Parade in Kyoto Gion Festival"

2012.6.25 新拠点セミナー番外編 第1回"An Introduction to the Makino Mamoru Collection at Columbia University's C.V. Starr East Asian Library" -コロンビア大学C.V.スター東亜図書館牧野守コレクションにおける映画資料の活用と保存-

2012.7.10 新拠点セミナー番外編 第2回「世界に向けて東日本大震災を記録する ―危機アーカイブの効用と構築のための課題」"Building a Digital Archive of the Great Eastern Japan Disaster: Potential and Challenges of Crisis Archiving"

2012.7.18 新拠点セミナー第4回「歴史地理学の手法・対象とディジタルヒューマニティーズ」「奈良大学博物館所蔵高野板の板木について―『巻き摺り』の板木―」

2012.9.3 新拠点セミナー番外編 第3回"Data Visualization at the giCentre, City University London (temporary)"

2012.9.12 新拠点セミナー番外編 第4回"What can geographers do to help doctors? The role of health geography."

2012.10.2 片山定期能 能「土蜘蛛 入違之伝」

2012.10.15 新拠点セミナー番外編 第5回「世界に向けて東日本大震災を記録する ―危機アーカイブの効用と構築のための課題」"Building a Digital Archive of the Great Eastern Japan Disaster: Potential and Challenges of Crisis Archiving"

2012.10.24 新拠点セミナー第5回「文化財の未来を考える」「竹工芸を学問する-竹工芸データベースの活用と展望-」

2012.10.28 第54回京都観世能 能「花筐 筐之伝」

2012.11.21 新拠点セミナー第6回「忘れられた習俗の復元は可能か?-歴史・民俗・風俗絵画-」「デジタル・ヒューマニティーズにおける最近の研究動向-ロンドン大学 キングスカレッジ滞在およびDH2012参加報告-」

2012.11.24 国際日本学会第8回研究発表大会

2012.12.2 祇園囃子デジタル保存収録(»京都新聞)

2012.12.10 新拠点セミナー番外編 第6回「浮世絵から見た江戸新吉原江戸町一丁目和泉屋の歴史」

2012.12.19 新拠点セミナー第7回「日本における出版コンテンツの流通・利用・保存 ―所蔵資料デジタル化と電子納本制度」「カリフォルニア大学バークリー校所蔵古地図コレクションの来歴と現状―渡米からデジタルアーカイブまで― 」

2013.2.1 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点 DHワークショップ

2013.3.9 名古屋片山能 能「楊貴妃」 能「一角仙人」

2013.3.15 京都文化博物館 船鉾の名宝展開催記念講演会「船鉾の懸装品について―デジタル・ミュージアムの可能性について―」「船鉾の懸装品について」

◆ 映像作成

 

「第十六回 能装束・能面展 継承の美」 展示用映像

◆ 設営、映像送出補助

 

京都文化博物館 第十六回 能装束・能面展 継承の美

2012.11.24 片山定期能 映像展示

2009年度

◆ 撮影

 

2009.4.9 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第45回GCOEセミナー」 「GISと科学におけるいくつかの展開」

2009.4.13 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「番外編(Vol.10)GCOEセミナー」 「移送モデリングと伝染病感染分析のための、行動をベースとした時空間データモデル」、「Geodemographics 2.0-地理的人口統計学モデルの仕様・評価・テストにおけるいくつかの展開」

2009.4.18 立命館大学土曜講座「日本文化としての『スペース・インベーダー』ービデオゲームの記録と分析ー」

2009.4.21 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第46回GCOEセミナー」 「想像の地理ー仏教と日本の世界地図」

2009.4.25 片山定期能「小塩」

2009.4.28 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第47回GCOEセミナー」 「後鳥羽上皇の政治課題と公事・宗教」、「日本的アニメーション/CG技術伝播に関する一考察:中国デジタルコンテンツ産業クラスターを事例として」

2009.5.12 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第48回GCOEセミナー」「Sinners in the crossroad:parody and the subversion of authoruity in the oni kyogen.」、「デジタルヒューマニティーズワークショップ2009参加報告 ー人文科学研究におけるコンピュータとネットワーク活用の実際ー」

2009.5.19 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第49回GCOEセミナー」「イタリア文化財デジタル化政策の動向報告及び在伊日本美術コレクション整理の現状と可能性」、「『外地』日本語文学データベースの構築と課題ー日本文学・文化研究における活用を目的としてー」、「松林露之助とセント・アイヴスー日本陶磁器史関連史料のデジタル・データベース化への試みー」、「立命館大学アートリサーチセンター所蔵友禅染図案の公開に向けた整理ー本来のまとまりをいかに再現するかー」

2009.6.2 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第50回GCOEセミナー」「Collective Culture and Visualization of Spatiotemporal」、「A Historical GIS Analysis of the Landscape Compositions:A Case Study of Filding Screens "Rakuchu-Rakugai-zu"」、「Text and Pictures in Japanese Historical Documents」

2009.6.5~6 2009年度アートドキュメンテーション学会年次大会

2009.6.9 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第51回GCOEセミナー」「レインコレクションと春画・艶本データベース、「ホノルル美術館に本美術コレクション―デジタル・アーカイブとデータベース公開について―」

2009.6.16 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第52回GCOEセミナー」「Interactive Visual Analysis of Personal Names in Japanese Historical Diary」、「Digital museums in Second Life」

2009.6.23 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第53回GCOEセミナー」「視覚資料による模様研究とその課題―日本模様データベース構築に向けて―」、「お岩役の成立―趣向を中心に―」、「女形の役者絵から読み取る「個性」の発展 -初代中村富十郎 (1719-1786) から六世中村歌右衛門 (1917-2001) まで- 」

2009.6.30 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第54回GCOEセミナー」「中近世移行期における京都西陣道路網の変遷」、「ネット時代における地理空間情報の新展開」、「20世紀京都における居住地域構造の変遷」

2009.7.7 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第55回GCOEセミナー」 「家庭用ビデオゲームソフト付属マニュアルのデータベース構築とその課題」、「阿片問題と文学 ―資料のデジタル・アーカイブ化によせて―」

2009.7.8 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「番外編第11回」「The Semiotics of Surimono: The Construction of Meaning in Privately Commissioned and Distributed Woodblock Prints in Relation to Ritual and Poetic Precedents (摺物の記号論: 歌や儀式の痕跡に基づいた意味)」

2009.7.9 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「番外編第12回」「ハワイ州立大学に於ける日本の伝統芸能: 新しい「伝統」に向けて」

2009.7.14 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第56回GCOEセミナー」

2009.7.15 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「番外編第13回」「韓国の日本学研究の現状―植民地時代の日本語資料のDB構築とその活用を中心に―(仮題)」

2009.7.21 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第57回GCOEセミナー」「応仁・文明の乱における京都合戦」、「From Museum display systems to databases, or how is art history produced?」

2009.7.28 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第58回GCOEセミナー 日本文化デジタルヒューマニティーズ教育プログラム 履修生特集」「諸データベースの集約と利用者教育について」、「天神信仰の展開過程の一考察」、「基本動作に着目した仕舞の形(かた)の分析」

2009.8.18 文楽儀太夫節は面白い

2009.9.11 片山定期能 『砧』

2009.9.27 京都観世会例会 『善界』

2009.10.3 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「番外編第14回」「Modelling uncertainty in spatial data - a natural hazards example」、「Landscape visualisation - origins and trends」

2009.10.6 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第60回GCOEセミナー」「画像変換サーバを用いたweb上の画像利用について、「韓国での日本語文学書籍の所蔵について」、「Map of Japan from the Collection of Sir Hugh and Lady Cortazzi」

2009.10.13 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第61回GCOEセミナー」「バーチュアル文化財におけるキャラクターアニメーション」、「バーチャルダンスコラボレーションシステムのための感性情報を付与した身体動作の生成とその評価」

2009.10.20 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第62回GCOEセミナー」「ボストン美術館所蔵初代宇田川国定浮世絵版画コレクション」、「wikipediaにおける知的生産活動の構造とプロセスに関する研究」、「フィールド調査における歴史地理空間情報の活用―GISを用いた京町屋の時空間分析―」

2009.10.27 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第63回GCOEセミナー」「美術を保存するということー近代日本における美術複製の意義について―」、「立命館大学アート・リサーチセンター所蔵友禅図案データベースの構築について ―図案面を中心にー」

2009.10.31 2009年度日本学術振興会「ひらめきときめきサイエンス」採択事業「踊りってなんだろう?~アフリカの踊りを科学する~」

2009.11.3 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第64回GCOEセミナー」「大英博物館における日本美術修復とその公開への試み」

2009.11.6 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「番外編第15回」「学術知を市民知に変える学術情報発信へ ―特にウェブ活用の観点から」

2009.11.10 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第65回GCOEセミナー」「春画・艶本データベース構築に向けて ―イギリス・フランスにおける調査報告―」「「遊び」としてのビデオゲーム研究 ―「ゲームプレイ」の可視化と保存―」

2009.11.12 立命館大学アート・リサーチセンター創立10周年記念「第2回ビデオゲーム・カンファレンス シンポジウム "ファミコンとの出会い vol.1"」

2009.11.17 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第66回GCOEセミナー」"Segmentation of Motion Capture Data Using Neural Networks"、"Analysis of visitors'behaviors in 3D virtual museums"、"Similarity and Dissimilarity Patterns in Name Occurrences of Japanese Historical diary"、"Character Animation of Performing Arts in Second Life"

2009.11.24 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第67回GCOEセミナー」"Creating a Digital Database of Japanese Ceramics in Western Collections"、""Kunten Management System"―Explanation Marks Database on Japanese Historical and Religious Documents,based on text-image linkage"、"Construction of a Database of Japanese Literary Magazines Published in Japan-ruled Korea"

2009.11.25 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第16回Lunch Timeセミナー」"From the Material to the Intangible - Perspectives within Digital Cultural History"

2009.12.1 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第68回GCOEセミナー」「中世の京都祭礼における 鉾の変容-その基礎的考察(前編)-」、「京都市における地域名称を冠する建物の空間分布」、「写真資料のデジタル化による歴史的市街地の景観復原」

2009.12.4-5 立命館大学アート・リサーチセンター開設10周年記念 シンポジウム「近世春本・春画とそのコンテクスト」

2009.12.8 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第69回GCOEセミナー」「絵画資料を利用した歌舞伎衣裳の一考察―『妹背山婦女庭訓』お三輪を例として―」、「イギリスでの日本漆器コレクション」、「続・板本の板木構造-藤井文政堂所蔵江戸期高野板の板木-」

2009.12.15 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第70回GCOEセミナー」「ベルギー王立美術歴史博物館所蔵浮世絵コレクションのデジタル化報告及びイメージ・データベース利用の展望について」、「「阿片問題資料のデジタル化について」、「出版図に描かれた近世京都の空間」

2009.12.22 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第71回GCOEセミナー」"Kyokabon Online: Illustrated Poetry Anthologies by Utamaro from the Collection of the Fitzwilliam Museum, Cambridge University"

2010.1.12 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第72回GCOEセミナー」「イタリア所蔵日本美術コレクション調査報告 ―現状と展望―」、「日本と中国の水滸伝絵画 ―魯智深像を中心に―」、「歌舞伎から映画へ ―興行情報データベース等を利用して―」

◆ 映像編集・変換

 

2009.4.9 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第45回GCOEセミナー」 「GISと科学におけるいくつかの展開」

2009.4.13 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「番外編(Vol.10)GCOEセミナー」 「移送モデリングと伝染病感染分析のための、行動をベースとした時空間データモデル」、「Geodemographics 2.0-地理的人口統計学モデルの仕様・評価・テストにおけるいくつかの展開」

2009.4.18 立命館大学土曜講座「日本文化としての『スペース・インベーダー』ービデオゲームの記録と分析ー」

2009.4.21 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第46回GCOEセミナー」 「想像の地理ー仏教と日本の世界地図」

2009.4.25 片山定期能「小塩」

2009.4.28 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第47回GCOEセミナー」 「後鳥羽上皇の政治課題と公事・宗教」

2009.5.12 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第48回GCOEセミナー」「Sinners in the crossroad:parody and the subversion of authoruity in the oni kyogen.」、「デジタルヒューマニティーズワークショップ2009参加報告 ー人文科学研究におけるコンピュータとネットワーク活用の実際ー」

2009.5.19 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第49回GCOEセミナー」「イタリア文化財デジタル化政策の動向報告及び在伊日本美術コレクション整理の現状と可能性」、「『外地』日本語文学データベースの構築と課題ー日本文学・文化研究における活用を目的としてー」、「松林露之助とセント・アイヴスー日本陶磁器史関連史料のデジタル・データベース化への試みー」、「立命館大学アートリサーチセンター所蔵友禅染図案の公開に向けた整理ー本来のまとまりをいかに再現するかー」

2009.6.2 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第50回GCOEセミナー」「Collective Culture and Visualization of Spatiotemporal」、「Text and Pictures in Japanese Historical Documents」

2009.6.5~6 2009年度アートドキュメンテーション学会年次大会

2009.6.9 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第51回GCOEセミナー」「レインコレクションと春画・艶本データベース、「ホノルル美術館に本美術コレクション―デジタル・アーカイブとデータベース公開について―」

2009.6.16 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第52回GCOEセミナー」「Interactive Visual Analysis of Personal Names in Japanese Historical Diary」、「Digital museums in Second Life」

2009.6.23 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第53回GCOEセミナー」「視覚資料による模様研究とその課題―日本模様データベース構築に向けて―」、「お岩役の成立―趣向を中心に―」、「女形の役者絵から読み取る「個性」の発展 -初代中村富十郎 (1719-1786) から六世中村歌右衛門 (1917-2001) まで- 」

2009.6.30 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第54回GCOEセミナー」「中近世移行期における京都西陣道路網の変遷」、「ネット時代における地理空間情報の新展開」、「20世紀京都における居住地域構造の変遷」

2009.7.7 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第55回GCOEセミナー」 「家庭用ビデオゲームソフト付属マニュアルのデータベース構築とその課題」、「阿片問題と文学 ―資料のデジタル・アーカイブ化によせて―」

2009.7.8 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「番外編第11回」「The Semiotics of Surimono: The Construction of Meaning in Privately Commissioned and Distributed Woodblock Prints in Relation to Ritual and Poetic Precedents (摺物の記号論: 歌や儀式の痕跡に基づいた意味)」

2009.7.14 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第56回GCOEセミナー」

2009.7.15 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「番外編第13回」「韓国の日本学研究の現状―植民地時代の日本語資料のDB構築とその活用を中心に―(仮題)」

2009.7.21 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第57回GCOEセミナー」「応仁・文明の乱における京都合戦」、「From Museum display systems to databases, or how is art history produced?」

2009.7.28 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第58回GCOEセミナー 日本文化デジタルヒューマニティーズ教育プログラム 履修生特集」、「天神信仰の展開過程の一考察」、「基本動作に着目した仕舞の形(かた)の分析」

2009.08.2 京都文化博物館 第十三回 能装束・能面展 継承の美

2009.8.18 文楽儀太夫節は面白い

2009.9.29 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第59回GCOEセミナー・特別講演」、「歴史的地名のジオコード―京都の通り名と「ジオどす」の仕組み―」

2009.10.3 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「番外編第14回」、"Modelling uncertainty in spatial data - a natural hazards example"、"Landscape visualisation - origins and trends"

2009.10.4 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第60回GCOEセミナー」「画像変換サーバを用いたweb上の画像利用について」、「韓国での日本語文学書籍の所蔵について」、"Map of Japan from the Collection of Sir Hugh and Lady Cortazzi"

2009.10.13 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第61回GCOEセミナー」「バーチュアル文化財におけるキャラクタアニメーション」、「バーチャルダンスコラボレーションシステムのための感性情報を付与した身体動作の生成とその評価」

2009.10.20 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第62回GCOEセミナー」「ボストン美術館所蔵初代歌川国貞浮世絵版画コレクション」、「Wikipediaにおける知的生産活動の構造とプロセスに関する研究」、「フィールド調査における歴史地理空間情報の活用 ―GISを用いた京町家の時空間分析―」

2009.10.27 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第63回GCOEセミナー」「美術を保存するということ ―近代日本における美術複製の意義について―」、「立命館大学アート・リサーチセンター所蔵友禅図案データベースの構築について ―図案面を中心に―」

2009.10.31 2009年度日本学術振興会「ひらめきときめきサイエンス」採択事業「踊りってなんだろう?~アフリカの踊りを科学する~」

2009.11.3 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第64回GCOEセミナー」「大英博物館における日本美術修復とその公開への試み」

2009.11.6 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「番外編第15回」「学術知を市民知に変える学術情報発信へ ―特にウェブ活用の観点から」

2009.11.10 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第65回GCOEセミナー」「春画・艶本データベース構築に向けて ―イギリス・フランスにおける調査報告―」「「遊び」としてのビデオゲーム研究 ―「ゲームプレイ」の可視化と保存―」

2009.11.12 立命館大学アート・リサーチセンター創立10周年記念「第2回ビデオゲーム・カンファレンス シンポジウム "ファミコンとの出会い vol.1"」

2009.11.17 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第66回GCOEセミナー」"Segmentation of Motion Capture Data Using Neural Networks"、"Analysis of visitors'behaviors in 3D virtual museums"、"Similarity and Dissimilarity Patterns in Name Occurrences of Japanese Historical diary"、"Character Animation of Performing Arts in Second Life"

2009.11.24 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第67回GCOEセミナー」"Creating a Digital Database of Japanese Ceramics in Western Collections"、""Kunten Management System"―Explanation Marks Database on Japanese Historical and Religious Documents,based on text-image linkage"、"Construction of a Database of Japanese Literary Magazines Published in Japan-ruled Korea"

2009.11.25 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第16回Lunch Timeセミナー」"From the Material to the Intangible - Perspectives within Digital Cultural History"

2009.12.1 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第68回GCOEセミナー」「中世の京都祭礼における 鉾の変容-その基礎的考察(前編)-」、「京都市における地域名称を冠する建物の空間分布」、「写真資料のデジタル化による歴史的市街地の景観復原」

2009.12.4-5 立命館大学アート・リサーチセンター開設10周年記念 シンポジウム「近世春本・春画とそのコンテクスト」

2009.12.8 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第69回GCOEセミナー」「絵画資料を利用した歌舞伎衣裳の一考察―『妹背山婦女庭訓』お三輪を例として―」、「イギリスでの日本漆器コレクション」、「続・板本の板木構造-藤井文政堂所蔵江戸期高野板の板木-」

2009.12.15 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第70回GCOEセミナー」「ベルギー王立美術歴史博物館所蔵浮世絵コレクションのデジタル化報告及びイメージ・データベース利用の展望について」、「「阿片問題資料のデジタル化について」、「出版図に描かれた近世京都の空間」

2009.12.18 情報処理学会 人文科学とコンピュータ研究会 「デジタル・ヒューマニティーズの可能性 じんもんこん2009 人文科学とコンピュータシンポジウム」

2009.12.20 京都観世会例会 『俊寛』

2009.12.22 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第71回GCOEセミナー」"Kyokabon Online: Illustrated Poetry Anthologies by Utamaro from the Collection of the Fitzwilliam Museum, Cambridge University"

2010.1.12 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第72回GCOEセミナー」「イタリア所蔵日本美術コレクション調査報告 ―現状と展望―」、「日本と中国の水滸伝絵画 ―魯智深像を中心に―」、「歌舞伎から映画へ ―興行情報データベース等を利用して―」

2010.1.23 文部科学省グローバルCOEプログラム「日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点」(立命館大学)「国際シンポジウム モーションキャプチャー技術と身体動作処理」

2010.2.28 京都観世会例会 『采女 美奈保之伝』

2010.3.4 立命館大学アート・リサーチセンター創立10周年記念 「第3回ビデオゲーム・カンファレンス "ファミコンとの出会い vol.2"」

2010.3.13 第一回名古屋片山能 舞囃子「高砂」・能「船弁慶」

2010.3.26 立命館大学アート・リサーチセンター 多目的ルーム「2nd Asia-Pacific DH centerNet Meeting」

2010.3.28 京都観世会例会 『桜川』

2010.4.2 立命館大学グローバルCOEプログラム 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点 GCOEセミナー番外編(Vol.18)

2010.4.30 文部科学省グローバルCOEプログラム「日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点」(立命館大学) 立命館大学アート・リサーチセンター 「文化財の現在・過去・未来~デジタルとアナログ共存の意義~」

2010.5.30 第十三回片山清司後援会能 能「国栖 白頭 天地之声」・「張良」

2010.7.29 立命館大学アート・リサーチセンター創立10周年記念 「第4回ビデオゲーム・カンファレンス "ファミコンとの出会い vol.3"」

2010.10.10 立命館大学衣笠キャンパス以学館2号ホール 「ジョクジャカルタ舞踊とガムラン公演」

◆ 映像作成

 

「第十三回 能装束・能面展 回顧展 継承の美」 展示用映像

◆ 設営、映像送出補助

 

京都文化博物館 第十三回 能装束・能面展 継承の美

2008年度

◆ 撮影

2008.4.3 立命館大学アートリサーチセンター会議室 エリス・ティニオス先生 研究会

2008.4.8 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「日本文化研究(DH概論)」

2008.4.8 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第15回GCOEセミナー」

2008.4.15 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「日本文化研究(DH概論)」

2008.4.15 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第16回GCOEセミナー」

2008.4.22 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「日本文化研究(DH概論)」

2008.4.22 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第17回GCOEセミナー」

2008.4.26 京都観世会館 片山家定期能4月「求塚」

2008.4.29 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「日本文化研究(DH概論)」

2008.5.13 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「日本文化研究(DH概論)」

2008.5.13 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第18回GCOEセミナー」

2008.5.20 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「日本文化研究(DH概論)」

2008.5.20 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第19回GCOEセミナー」

2008.5.27 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「日本文化研究(DH概論)」

2008.5.27 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第20回GCOEセミナー」

2008.5.31 京都観世会館 第11回片山清司後援会能「定家」

2008.6.3 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「日本文化研究(DH概論)」

2008.6.3 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第21回GCOEセミナー」

2008.6.7 二条城 澪の会第100回記念公演「一人椀久」、「葵の上」

2008.6.10 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「日本文化研究(DH概論)」

2008.6.10 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第22回GCOEセミナー」

2008.6.16 立命館大学末川記念会館講義室 春季連続公演第1回 表現される身体/見られる身体ー同時代の舞踊ー

2008.6.17 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「日本文化研究(DH概論)」

2008.6.17 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第23回GCOEセミナー」

2008.6.22 京都観世会館 京都観世会6月例会「楊貴妃」

2008.6.24 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「日本文化研究(DH概論)」

2008.6.24 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第24回GCOEセミナー」

2008.6.27 立命館大学アートリサーチセンター多目的ホール 春季連続講演会第3回 最近の春画研究・日本と外国

2008.7.1 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「日本文化研究(DH概論)」

2008.7.1 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第25回GCOEセミナー」

2008.7.4 立命館大学アートリサーチセンター多目的ホール 春期連続講演会第4回 二十世紀後半における和歌の英訳

2008.7.8 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「日本文化研究(DH概論)」

2008.7.8 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第26回GCOEセミナー」

2008.7.15 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「日本文化研究(DH概論)」

2008.7.15 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第27回GCOEセミナー」

2008.7.22 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「日本文化研究(DH概論)」

2008.7.22 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第28回GCOEセミナー」

2008.7.29 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「日本文化研究(DH概論)」

2008.7.29 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第29回GCOEセミナー」

2008.8.1 京都文化博物館 能装束・能面展2007

2008.8.3 第十二回 能装束・能面展

2008.8.19 歌舞伎の下座音楽は面白い

2008.8.22 能「葵の上」申し合せ(オーケストラとの共演)

2008.8.29 GIS Day in 関西 2008 これからの地理空間情報の楽しみ方

2008.8.24 京都観世会8月例会『佛原』

2008.9.27 京の華舞台 古都の宴弐 幽玄『融』

2008.9.28 京の毎舞台 古都の宴弐 幽玄『源氏供養』

2008.9.30 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「日本文化研究(DH概論)」

2008.10.7 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「日本文化研究(DH概論)」

2008.10.7 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第30回GCOEセミナー」

2008.10.11 文部科学省グローバルCOEプログラム「日本文化デジタルヒューマニティーズ拠点 『源氏物語』の読み方―学際的視点から―

2008.10.14 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「日本文化研究(DH概論)」

2008.10.14 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第31回GCOEセミナー」

2008.10.19 第50回京都観世能 京都観世会館建設五十周年記念 『翁』

2008.10.21 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「日本文化研究(DH概論)」

2008.10.21 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第33回GCOEセミナー」

2008.10.28 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「日本文化研究(DH概論)」

2008.10.28 文部科学省グローバルCOEプログラム「日本文化デジタルヒューマニティーズ拠点 『源氏物語』の読み方―学

2008.11.4 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「日本文化研究(DH概論)」

2008.11.4 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第34回GCOEセミナー」

2008.11.5 アート・リサーチ・センター秋期連続講演 第1回 エチオピア民族舞踊団公演

2008.11.11 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「日本文化研究(DH概論)」

2008.11.11 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第35回GCOEセミナー」

2008.11.18 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「日本文化研究(DH概論)」

2008.11.18 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第36回GCOEセミナー」

2008.11.20 立命館大学アート・リサーチセンター 秋期連続講演 第2回 音楽から見た古典芸能ワークショップ その1「歌舞伎音楽」―顔見せを見に行く前のワンポイント講座ー

2008.11.25 チャリティー公演 能狂言彗星の祭典

2008.11.25 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「日本文化研究(DH概論)」

2008.11.25 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第37回GCOEセミナー」

2008.12.2 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「日本文化研究(DH概論)」

2008.12.2 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第38回GCOEセミナー」

2008.12.9 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「日本文化研究(DH概論)」

2008.12.9 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第39回GCOEセミナー」

2008.12.13 立命館大学アート・リサーチセンター 秋期連続講演 第3回 音楽からみた古典芸能ワークショップ その2 能楽の囃子―小鼓と謡の世界ー

2008.12.16 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「日本文化研究(DH概論)」

2008.12.16 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第40回GCOEセミナー」

2008.12.23 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「日本文化研究(DH概論)」

2008.12.23 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第41回GCOEセミナー」

2009.1.6 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「日本文化研究(DH概論)」

2009.1.11 京都観世会 1月例会『東北』

2009.1.13 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「日本文化研究(DH概論)」

2009.1.13 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第42回GCOEセミナー」

2009.1.20 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「日本文化研究(DH概論)」

2009.1.20 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第43回GCOEセミナー」

20091.27 国際シンポジウム モーションキャプチャ技術と身体動作処理

2009.1.27 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第34回GCOEセミナー」

20092.2  グローバルCOEプログラム「日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点」第1回ビデオゲーム・カンファレンス《「遊び」としてのビデオゲーム》

2009.2.27 DH-JAC2009 第1回に本文化デジタル・ヒューマニティーズ国際シンポジウム

2009.3.1  文部科学省私立大学学術高度化推進事業 オープン・リサーチ・センター整備事業「デジタル時代のメディアと映像に関する総合的研究」文化・芸術研究分野におけるデジタルコンテンツ制作とその応用事例

2009.3.14 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ シンポジウム 海外における日本文学の時空間 ―比較文化研究とデジタル・ヒューマニティーズ―

◆ 映像編集・変換

 

グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第15回GCOEセミナー」 「絵本のディアスポラ 海を渡った江戸絵本、1830-2008」

グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第16回GCOEセミナー」 「海外におけるデジタル・ヒューマニティーズの動向」 「歌舞伎劇場のデジタル復元」

グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第17回GCOEセミナー」 「藤井永観文庫の紹介とデジタル・アーカイブの報告」

グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第18回GCOEセミナー」 「大正期京都の映画興行研究 ―映画プログラムデータベースの活用と展望ー」

グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第19回GCOEセミナー」 「古文書・典籍を対象とした文字管理システムの紹介と今後の計画」 「地域の知を集めるー協調的ナラティブの蓄積による日本文化アーカイブの構築」

グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第20回GCOEセミナー」 「京都における南北朝期の合戦」 「外地日本語文学雑誌データベースについて」

グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第21回GCOEセミナー」 「GISを使って、時空間を理解する ―デジタル・ヒューマニティーズの場合ー」

グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第22回GCOEセミナー」 「モーションキャプチャと生体情報の同時計測による舞踊動作の定量」 「デジタル・ヒューマニティーズにおける社会ナットワーク分析とその応用 ―学術ブログ・コミュニティにおけるインフォーマルなコミュニケーションの分析ー」

グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第23回GCOEセミナー」 「板木の仮想印刷と表現」

グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第24回GCOEセミナー」 「乾山焼研究と資料のデータベース化」 「友禅染と西陣織の図案」

グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第26回GCOEセミナー」 「資本主義経済導入期の京都における地代と土地利用 ーGISを用いた土地利用1筆水準でのチューネンモデルの再検討ー」 「京都の祇園祭をめぐる新町通りの景観復原」

グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第27回GCOEセミナー」 「民俗行事・芸能の歴史地理学的研究 ―近世京都の六斎念仏を事例に―」

グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第28回GCOEセミナー」 「大正期京都における「遊客」の属性とその空間的特性 ―『遊客人名帳』を用いた宮川町の事例分析ー」

「ホノルル美術館レインコレクションの調査および公開」

グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「ランチタイムセミナー」 「The Development of GIS Applications for Social Sciences and humanities in Malaysia: Current Status, Issues and Prospects」

グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第29回GCOEセミナー」 「How do we study Japanese reigion?」 「能の稽古における第二次口頭性手段の有効性と課題」 「平安遺族の移動からみた平安京」 「GISを用いた古代史研究の試み」

グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第30回GCOEセミナー」 「現代日本の人文情報学とデジタルアーカイブについて」 「デジタル・ヒューマニティーズ研究のトレンド~Digital Humanities 2008参加報告」

グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第31回GCOEセミナー」 「北米におけるデジタルヒューマニティーズの現状」

グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第32回GCOEセミナー」 「時系列情報の組み合わせに関する研究」 「日本国内におけるアートプロジェクトを通した地域文化創造の可能性」

グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第33回GCOEセミナー」 「バーチャルダンスコラボレーションシステムのための音楽からの感情抽出に関する基礎研究」 「皮膚感触提示可能な文化財展示システムの揮発」

グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「番外編vol.6」

グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第34回GCOEセミナー」「デジタル化以前に考えなければならないこと ―人文科学は何に基づいて研究するのか―」

グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第35回GCOEセミナー」「中国における日本文化研究事情」、「古文書・典籍を対象とする文字管理システムを使用した訓点の整理について」

グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第36回GCOEセミナー」「地図情報のカタログサイトの開発 ―空間検索・分析機能の実装―」、「南北朝期の京都合戦 ―軍事関係文書と軍記物語から―」

グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第37回GCOEセミナー」「中世後期の京都今宮祭に関する基礎的考察」、「版木資料のデジタル・アーカイブについて」

グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「番外編Vol.2セミナー」「Japanese at the Victoria & Albert Museum:: acquiring and recording the collections」

グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第38回GCOEセミナー」「在外艶本の調査 ―大英博物館及びボストン日樹幹ー」、「モーションキャプチャを用いた居合道の熟練度に関する定量化」

グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「番外編セミナー」「”バーバラ・カーティス・足立文楽コレクション”のアーカイブ手法と今後の展開ーコロンビア大学東アジア図書館でもアーカイブ事例ー」

グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第39回GCOEセミナー」「日本文学・芸術研究における学術ポータルサイトの現状分析 -Webで提供されている研究ツールとしてー」、「植民地初期『朝鮮』文学雑誌データベースの構築と課題」

グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第40回GCOEセミナー」「美術としてのカリグラフィー -中世ー」

グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「番外編セミナー」シリーズ・DHの可能性を考える「壷中の転 -デジタル環境下における国文学(研究手法)の孤独」

グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第41回GCOEセミナー」「常設間出現期の京都における映画興行の様相」、「地層モデリングによるナラティヴ情報の可視化と解釈」

グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第42回GCOEセミナー」「コロンビア大学東亜図書館牧野守コレクションの概要」、「ビデオゲーム研究のための「プレイ情報記録システム」」

グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第43回GCOEセミナー」「Virtual Worldsの持つ特徴ろ現在」、「在外日本陶磁器コレクションの現状とその可能性」

グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第44回GCOEセミナー」「貴族の移動経路からみた平安京」、「天神信仰の展開過程の一考察」

◆ 設営、映像送出補助

 

京都文化博物館 第十二回 能装束・能面展 能に見る源氏物語

 

2007年度

2006年度

◆ 撮影

2007.4.15 京都観世会館「高砂 八段之舞」「羽衣 彩色之伝」「猩々乱」

2007.4.25 陳凱歌監督講演会「21世紀、アジア、映画」

2007.5.10 日本伝統音楽の魅力を探る レクチャーコンサートVol.2「謡曲はおもしろい」

2007.5.12 国際言語文化研究所連続講座「太平洋における日本人移民の体験」

2007.5.26 京都観世会館「国栖」「砧」

2007.6.17 京都観世会館「遊行柳 青柳之舞 朽木留」

2007.6.24 京都観世会館「杜若 恋之舞」

2007.6.30 立命館アート・リサーチセンター2007年度春季連続講演会 第1回「能装束・武家文化の美意識」

2007.7.7 立命館アート・リサーチセンター2007年度春季連続講演会 第2回「身体との「対話」、身体を通した「対話」 コンテンポラリー・ダンス」

2007.7.11 立命館アート・リサーチセンター2007年度春季連続講演会 第3回 映像学部開設記念共催グローバルCOE 拠点関連企画「映像文化の一潮流 もう一つの、極小かつ膨大な映像史」

2007.7.22 京都観世会館「江口」

2007.8.25 立命館大学グローバルCOE拠点関連企画"Digital Humanities and GIS: Why place matters in understanding the past."

2007.9.22 京都文化祭典2007「京の華舞台 古都の宴 壱の宴「清経」」

2007.9.23 京都文化祭典2007「京の華舞台 古都の宴 壱の宴「三輪」」

2007.10.1 現代GP「映像文化の創造を担う実践的教育プログラム」採択記念「映像復元の現在 デジタル復元と真正性」

2007.10.2 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第1回GCOEセミナー」

2007.10.9 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第2回GCOEセミナー」

2007.10.13 京都観世会館「素謡『神歌』、能『猩々乱』、一調『屋島』、仕舞『老松』、舞囃子『東方朔』、狂言『萩大名』、能『安宅』、一調『小原木』、舞囃子『葛城(大和舞)』、仕舞『賀茂』、能『小鍛冶』」

2007.10.13 九郎右衛門の喜寿を祝う会 パーティー

2007.10.16 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第3回GCOEセミナー」

2007.10.23 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第4回GCOEセミナー」

2007.10.28 京都観世会館「邯鄲」

2007.10.30 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第5回GCOEセミナー」

2007.11.6 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第6回GCOEセミナー」

2007.11.10 ポール・ビニー作品展 アーティストトークと木版技術の実演「ポール・ビニーが語る日本版画の伝統と継承/観栄堂による彫りと摺りの実演」

2007.11.13 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第7回GCOEセミナー」

2007.11.20 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第8回GCOEセミナー」

2007.11.25 京都観世会館「班女 笹之伝」

2007.11.26 立命館大学アートリサーチセンター 秋期連続講演会Vol.02「映像制作ここにあり」

2007.11.27 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第9回GCOEセミナー 20世紀美術におけるカナダと日本の風景画の立場」

2007.11.29 日本伝統音楽の魅力を探るレクチャーコンサートVol.03「琵琶楽はおもしろい」

2007.12.4 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第10回GCOEセミナー 栃木は語る」

2007.12.11 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第11回GCOEセミナー 「地図情報のカタログサイトの開設─Web上の地図カタログ―」「デジタル・ヒューマニティーズ関連の学会等について」」

2007.12.17 グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第12回GCOEセミナー 海外における日本研究〈文系〉の意義と課題」

2007.12.21 国際シンポジウムモーションキャプチャ技術と身体動作

2007.12.22 京都観世会館「蝉丸 替之型」

2007.12.26-27 洛中洛外図屏風の総合的アーカイブと都市風俗の変遷「「(仮)近世初期風俗画の性差表現」「中国における『清明上河図』研究の現状と課題」「曲水宴図の当世風俗化と江戸モダニズム」「(仮)アート・リサーチセンター所蔵洛中図の紹介」」

2008.1.15 グロバールCOE拠点 日本文化教育デジタル/ヒューマニティーズプログラム

2008.1.19 立命館大学末川記念会館講義室 土曜講座 海外浮世絵研究の現状ーボストン美術館の活動とデジタル化の意義ー

2008.1.27 京都観世会館 片山家定期能特別講演「山姥」

2008.2.17 立命館大学末川記念会館第二会議室 デジタル・ヒューマニティーズの可能性ー日本近代文学・文化研究の立場からー

2008.2.17 立命館大学アカメディア21 日韓先史時代集落ーGISの可能性

2008.2.17 立命館大学末川記念会館第二会議室 デジタルヒューマニティーズの可能性ー日韓共同シンポジウム 韓国の日本近代文学研究の状況ー

2008.2.24 京都観世会例会「西行桜」

2008.3.1 立命館大学アートリサーチセンター多目的ホール 出光美術館所蔵『洛中洛外図屏風』と『江戸名所図屏風』を読む

2008.3.2 立命館大学アートリサーチセンター多目的ホール 描かれた京都と江戸を読み解く

2008.3.7 京都観世会館 子ども能

2008.3.23 京都観世会館 京都観世会例会3月「千手」

◆ 海外撮影

 

2007.11.6-9 パリ・日本文化会館において、宇高会欧州公演撮影

◆ 映像編集・変換

 

グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第1回GCOEセミナー」

グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第2回GCOEセミナー」

グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第3回GCOEセミナー」

グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第4回GCOEセミナー」

グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第5回GCOEセミナー」

グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第6回GCOEセミナー」

グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第7回GCOEセミナー」

グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第8回GCOEセミナー」

グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第9回GCOEセミナー 20世紀美術におけるカナダと日本の風景画の立場」

グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第10回GCOEセミナー 栃木は語る」

グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第11回GCOEセミナー 「地図情報のカタログサイトの開設─Web上の地図カタログ―」「デジタル・ヒューマニティーズ関連の学会等について」

グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第12回GCOEセミナー 海外における日本研究〈文系〉の意義と課題」

グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第13回GCOEセミナー」

グローバルCOE拠点 日本文化デジタル・ヒューマニティーズ教育プログラム「第14回GCOEセミナー」

◆ 設営、映像送出補助

 

2007.8.1-3 (財)片山家能楽・京舞保存財団 第十一回「能装束・能面展~能に見る奈良期と平安期の女性たち~

 

2006年度

◆ 撮影

2006.4.17 「科学としての美術批評」プロジェクト講演会『エドワード・ホッパーと映画』

2006.5.1 本願聖武天皇1250年御遠忌法要

2006.5.16 日本伝統音楽の魅力を探る レクチャーコンサートVol.1?庶民に愛され続けた上方音楽・地歌の魅力?「地歌はおもしろい!」

2006.5.27 第九回片山清司後援会能「高野物狂」「萩大名」「班女」「蝉丸」「恋重荷」

2006.6.4 第43回藝能史研究會大会 シンポジウム「芸能と絵画資料―浮世絵研究の新次元―」

2006.6.9 2006年度春期連続講演会 第1回 立命館大学映像学部設置準備連続講座「映像文化の21世紀的課題 」シリーズ課題1.大学教育と映像―大学は映像とどう向きあえるか―」

2006.6.27 2006年度春期連続講演会 第2回「研究は楽しい-劉生と京都-」

2006.7.5 立命館大学映像学部設置準備連続講座「映像―その未知の地平―」「映像文化の21世紀的課題」シリーズ 課題2.映像の起源を問い直す―エイゼンシテイン、モンタージュ論と「日本」―

2006.7.11 2006年度春期連続講演会 第3回「異国趣味の盛行と南蛮漆器―藤井永観文庫の「かるた遊び図」から―」

2006.7.29 アート・リサーチセンター特別公開講座 中国からみた「日本文化」事情と「日本の美」

2006.8.1~8.3 「第十回能装束・能面展 回顧展~10年の軌跡~」

2006.8.27 京都観世会八月例会「雷電」

2006.9.14~9.15 共同国際シンポジウム「儀礼の力 ―学際的視座から見た中世宗教の実践世界―」

2006.9.23 武田小兵衛十七回忌追善能「石橋」

2006.9.26~9.30 オックスフォード大学×立命館大学共同 日英国際シンポジウム「 モノとイメージはどう人々をつくるのか?-物質文化と視覚文化の新たなアプローチへの探求」

2006.10.1~10.6 「井上愛子(四世八千代)三回忌追善 京舞」

2006.10.11  岡康道講演会「企画する力。」

2006.10.28~10.29 京都文化祭典2006 京の華舞台 古都五宴 五の宴 雅の結晶「舎利」「はじとみ」

2006.11.26 真言密教プロジェクト“The Advent of Nyoirin Kannon at Ishiyamadera”

2006.11.6 2006年度秋期連続講演会 第1回「カリフォルニア大学バークレー校における日本古地図のデジタル化について―新たなパースペクテイブを求めて」

2006.11.9 立命館大学映像学部設置準備連続講座「映像―その未知の地平―」「映像文化の21世紀的課題」シリーズ 課題3.映像文化の基盤を問い直す―撮影所―バーベルスベルクの場合

2006.11.13 2006年度秋期連続講演会 第2回「後白河院と今様」

2006.11.14~16 立命館大学21世紀COEプログラム「京都アート・エンタテインメント創成研究」国際公開講義「日本宗教とは何か-日本宗教を見直す」

2006.11.24 2006年度秋期連続講演会 第3回「洛西地域の古代から中世―松尾社・法輪寺・東寺―

2006.12.8 2006年度秋期連続講演会 第4回「与謝蕪村と京都」

2006.12.17 京都勧世会十二月例会 能「三輪 素囃子」

2007.1.29 バーチャル・シティ研究の新たな展開 New Trends on Virtual City Research

2007.1.27 京都における近現代考古学の現状と課題

2007.2.19~2.20 立命館大学21世紀COEプログラム「京都アート・エンタテイメント創成研究」最終成果シンポジウム『京都アート・エンタテイメント研究の挑戦―日本文化研究のグローバルハブ構築のために―』

2007.2.26 テレビCM研究の現在

2007.3.1 International Symposium on Intelligence Techniques in Computer Games and SImulations

2007.3.25 京都勧世会館「海士 懐中之舞」

◆ 特殊撮影

 

2006.11.18 ARC多目的ホールにて味方玄氏の能を8方向よりマルチアングル撮影

◆ 映像編集

 

2006.1.13 文部科学省21世紀COEプログラム「京都アート・エンタテインメント創成研究」シンポジウム「モーションキャプチャ技術と身体動作処理」

2006.1.16~1.17,1.23~1.24 文部科学省21世紀COEプログラム「京都アート・エンタテインメント創成研究」国際公開講義“Chikamatsu and Kamigata Kabuki: Texts and Images”

2006.1.13 文部科学省21世紀COEプログラム「京都アート・エンタテインメント創成研究」シンポジウム「モーションキャプチャ技術と身体動作処理」

2006.5.1 本願聖武天皇1250年御遠忌法要

2006.5.16 日本伝統音楽の魅力を探る レクチャーコンサートVol.1 庶民に愛され続けた上方音楽・地歌の魅力 「地歌はおもしろい!」

2006.5.27 第九回片山清司後援会能「高野物狂」

2006.10.1~10.6 「井上愛子(四世八千代)三回忌追善 京舞」

2006.10.28~10.29 京都文化祭典2006 京の華舞台 古都五宴 五の宴 雅の結晶「舎利」

◆ 映像作成

 

2006.8.1~8.3 「第十回能装束・能面展 回顧展~10年の軌跡~」展示用映像

◆ 映像変換

 

2006.9.14~9.15 共同国際シンポジウム「儀礼の力 ―学際的視座から見た中世宗教の実践世界―」

◆ 設営、映像送出補助

 

2006.8.1~8.3 「第十回能装束・能面展 回顧展~10年の軌跡~」

◆ 片山家DVD作成

 

約500本

◆ 片山家データ変換

 

Beta 約90本(2006年12月現在)

VHS 約50本(2006年12月現在)

◆ 京舞(井上八千代)データデジタル変換

 

WMV約45本(2006年12月現在)

◆ 音声データ変換

 

能 DAT→mp3変換 約90本(2006年12月現在)

◆ システム構築

 

ストリーミングサーバーを構築、研究・実験用として映像アーカイブ配信中

Studio Wikiを作成 (学内ネットワークのみ閲覧可能)

◆ HP制作

 

2006.5.18 ARCスタジオHP開設、以後順次更新中

2006年度

◆ 撮影

2005.4.23 松竹座楽屋化粧記録映像

2005.4.24 京都観世会館例会 片山清司「自然居子」

2005.5.14 第八回片山清司後援会能「はじとみ」「融」

2005.6.6 「表象とジェンダー」プロジェクト企画 セイラ・カメリッチ「戦争とアート~ジェンダーの視点から~」、渡辺真也「アートと国民国家」

2005.6.17 2005年度春期連続講演会第1回「私達の祖先文化に想いを馳せるー中国美術のどころー」

2005.7.1  2005年度春期連続講演会第2回「京都のなかのアジア 日本画家 橋本関雪ー大陸への憧憬ー」

2005.7.6 文部科学省21世紀COEプログラム「京都アート・エンタテインメント創成研究」2005年度春期連続講演会第3回「無形文化財のデジタル・アーカイブ~最新技術を駆使した無形文化財の記録・保存・動作分析~」

2005.7.15 2005年度春期連続講演会第4回「能面と能装束のデジタル・アーカイビングに向けて」

2005.8.16~8.17 火樹会 能舞台でみる歌舞伎 第一巻「勧進帳」

2005.10.6 茂山狂言鑑賞会「四世茂山千作の芸をみる」(設営・撮影)

2005.10.17 片山能楽教室 絵本がたり「大絵」

2005.10.29 片山定期能「定家」

2005.11.8~10 文部科学省21世紀COEプログラム「京都アート・エンタテインメント創成研究」国際公開講義“Resurrecting the Livies of Women who Mattered”

2005.11.9 映像と囃子と絵本語りでつづる能の世界

2005.11.11 2005年度秋期連続講演会第1回「京都のなかのアジア『高麗美術館の宝もの』」

2005.11.17 日中国際シンポジウム「〈中国の伝統・民間剪紙芸術〉と日本「装飾」のシンボリズム」

2005.11.18 2005年度秋期連続講演会第2回 京都のなかのアジア「江戸と平成 都名所浮世絵競」

2005.11.22 国際日本文化研究センター伝統文化芸能総合研究プロジェクト シンポジウム「日本伝統音楽を語る」

2005.12.2 国際シンポジウム「インタラクティブ・エンタテインメントの歴史と展望」

2005.12.6 光州事件25年アート&トークイベント 韓国の民衆画家ホンさんが語る「平和と芸術」

2005.12.9 文部科学省21世紀COEプログラム「京都アート・エンタテインメント創成研究」2005年度秋期連続講演会第3回「GIS京都の街並みのデジタル・アーカイブ」

2005.12.14 2005年度秋期連続講演会第4回「世界に広がる浮世絵」

2005.12.18 ー無声映画、等持院に還る!ー第六段「阪東妻三郎独立80周年 無声映画鑑賞会」

2005.12.20 藤井永観文庫展「天皇の詩歌と消息ー宸翰にみる書式ー」

2006.1.13 文部科学省21世紀COEプログラム「京都アート・エンタテインメント創成研究」シンポジウム「モーションキャプチャ技術と身体動作処理」

2006.1.16~1.17,1.23~1.24 文部科学省21世紀COEプログラム「京都アート・エンタテインメント創成研究」国際公開講義“Chikamatsu and Kamigata Kabuki: Texts and Images”

2006.3.27~28 オープン・COE合同プロジェクト研究発表会

◆ DVDオーサリング

 

2005.6.21 歌舞伎の化粧と着付け

2005.12.2 国際シンポジウム「インタラクティブ・エンタテインメントの歴史と展望」

◆ 撮影補助・録音補助

 

2006.3.19 マキノプロジェクト「よみがえる映画『三朝小唄』の記憶ー地域文化と映画ー」記憶を紡ぐフィルムー『三朝小唄の輝き』ー

◆ 音声データ作成

 

2005.11.8~10 バーバラ・ルーシュ氏 COE国際公開講義

◆ 片山家データ変換

 

Beta 約200本

VHS 約400本(2004年より継続)

u-matic 他

◆ 京舞(井上八千代)データデジタル変換

 

約200本

Copyright © 2016 Art Research Center Studio, Ritsumeikan University.