「幡随院長兵衛」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
編集の要約なし |
(相違点なし)
|
2025年4月30日 (水) 09:00時点における最新版
総合
◆幡随院長兵衛
(?-1657)江戸時代前期の侠客。肥前唐津藩(佐賀)藩士の子で、江戸花川戸に住む。口入れを稼業として町奴の頭領となり、旗本奴の水野十郎左衛門らと対立。明暦3年7月18日殺された。歌舞伎、講談などで男伊達の典型とされた。河竹黙阿弥作「極付幡随院長兵衛」が有名。本名は塚本伊太郎。生没年を見てもわかるとおり、史実上は幡随院と権八らが出会うことはありえない。ばんずいいんちょうべえ
画題
画像(Open)
解説
稗史