韓湘子のソースを表示
←
韓湘子
ナビゲーションに移動
検索に移動
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、以下のグループに属する利用者のみが実行できます:
登録利用者
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
かんしょうし ---- =画題= ===画像(Open)=== *[http://www.dh-jac.net/db/nishikie/results.php?enter=portal&f85=韓湘子&-format=resultsp.htm&-max=50&f9=*&f11=1 ARC浮世絵検索システム] *[http://ukiyo-e.org/search?q=韓湘子 Ukiyo-e.org] *[http://www.britishmuseum.org/research/collection_online/search.aspx?searchText=韓湘子 大英博物館Collection_Online] *[http://webarchives.tnm.jp/imgsearch/search?q=韓湘子 東京国立博物館] *[http://bunka.nii.ac.jp/heritages/search/freetext:韓湘子 文化遺産オンラインDB] *[https://www.google.co.jp/search?q=韓湘子 Google_Search] *[http://ci.nii.ac.jp/search?q=韓湘子 CiNii論文検索] *[http://ci.nii.ac.jp/books/search?advanced=false&l=ja&q=韓湘子 CiNii図書検索] ===解説=== ===画題辞典=== 韓湘子、支那の仙なり。有名なる韓文公退之の猶子、字は清夫、純陽先生に従い、桃樹に登り墜ちてそのまゝ尸解して仙となる。或時文公の許に来りて曰く、吾今直に酒を造り花を咲かしめんと、文公之を命ずるや、美香馥郁たる酒立ろに樽中に成る。又土を集めて練り直に蓮花となす、花に金字にて「雲横秦嶺家何在、雪擁藍関馬不前」の二句あり、文公更に其意を解せず。既にして文公罪を得て潮洲に謫せらるるや、その途上風雪に擁塞せられて行歩甚だ困難なり、その時湘子来る、即ち文公前二句の意を想起し是に「一封朝奏九重天」の詩を賦す、湘子その都に帰還を許さるゝことの遠きにあらざるべきを豫言して去る。 (『画題辞典』斎藤隆三) [[category:画題|か]] ===東洋画題綜覧=== 韓湘子は支那の仙人であるが、有名な[[韓退之]][[文公]]の猶子である、その生涯も異色があるので、画材としてよい、『列仙伝』第六に曰く 韓湘子、宇清夫、韓文公之猶子也、落魄不羈、遇純陽先生因従遊登桃樹堕死而尸解、来見文公、文公勉之学、湘曰、湘之所学与公異、公不悦、令作詩以観其志、詩曰、青山雲水窟、此地是吾家、子夜喰瓊液、寅晨咀絳霞、琴弾碧玉調、炉煉白珠砂、宝鼎存金虎、芝田養白鴉、一瓢蔵造化、三尺斬妖邪、解造逡巡酒、能開項刻花、有人能学我、同共看仙葩、公覧曰、子豈能奪造化耶、公即為開樽果成佳醞、復聚土無何開碧花一朶似牡丹差大、顔色更麗、花間擁出金字一聯、云、雲横秦嶺家何在、雪擁藍関馬不前、公読之不解其意湘曰、他日自験、未幾公以極諌仏骨事、謫官潮州、途中遇雪、俄一人冒雪而来、乃湘也、曰、公能憶花間之句乎、公詢其地即藍関、嗟嘆久之曰、吾為汝足此詩即韓集中一封朝奏九重天云々、遂与湘宿藍関伝舎、公方信湘之不誣也、湘辞去出薬一瓢、与公曰、服一粒可以禦瘴毒、公愴然、湘日、公不久即西、不惟無恙且当復用於朝、公曰、此後復有相見之期乎、湘曰、前期未可知也。 (『東洋画題綜覧』金井紫雲) [[category:画題|か]]
韓湘子
に戻る。
案内メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
日本語
表示
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
MediaWikiについてのヘルプ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報