蘇武のソースを表示
←
蘇武
ナビゲーションに移動
検索に移動
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、以下のグループに属する利用者のみが実行できます:
登録利用者
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
そぶ ---- =画題= ===画像(Open)=== *[http://www.dh-jac.net/db/nishikie/results.php?enter=portal&f85=蘇武&-format=resultsp.htm&-max=50&f9=*&f11=1 ARC浮世絵検索システム] *[http://ukiyo-e.org/search?q=蘇武 Ukiyo-e.org] *[http://www.britishmuseum.org/research/collection_online/search.aspx?searchText=蘇武 大英博物館Collection_Online] *[http://webarchives.tnm.jp/imgsearch/search?q=蘇武 東京国立博物館] *[http://bunka.nii.ac.jp/heritages/search/freetext:蘇武 文化遺産オンラインDB] *[https://www.google.co.jp/search?q=蘇武 Google_Search] *[http://ci.nii.ac.jp/search?q=蘇武 CiNii論文検索] *[http://ci.nii.ac.jp/books/search?advanced=false&l=ja&q=蘇武 CiNii図書検索] ===解説=== ===画題辞典=== 蘇武は漢代忠節の士なり、字は子卿、杜陵の人、漢の天漢元年中郎将となり、匈奴に使す、匈奴之を降さんとし、幽して大窖の中に置き食を給せず、武雪と旃毛とを喫みて数日死せず、匈奴以て神となし、更に北海に徒し羝を牧せしむ、羝子を孕むことあらば乃ち爾を帰さんと、斯くて苦節を守る十九年、起臥常に漢の節を持す、この間漢の副将李陵、衛律等匈奴に降り富貴に浴するあり、皆武に降を勸む、武肯んぜず、已にして始元六年漢の使者匈奴に至り武を求む、匈奴武死せりと詭る、使者曰く、天子上林の中に射て雁を獲たり、雁の脚に書あり、武は大澤の中にあり云々と、匈奴遂に隠す能はず、武を還らしむ、武始め張壮にして漢を出づ、還る時鬢髪尽く白しという、拝して典属国となり、宣帝立つに及び爵関内侯を給はる、蘇武牧羝の図は古来好画題たり、 近代にては渡辺崋山が画く所名あり、明治時代に狩野芳崖、橋本雅邦、菱田春草等が作亦知らる。 (『画題辞典』斎藤隆三) [[category:画題|そ]] ===東洋画題綜覧=== 支那漢代の杜陵の人、漢五言古詩の祖として有名であり、その匈奴に於ける辛酸が人口に膾炙されてゐる。『前漢書列伝』に曰く 武字少卿、少以父任兄弟並為郎、稍遷至移中厩監、天漢元年武帝遣武以中郎将使持節送匈奴使留在漢、武与副中郎将張勝及仮吏常恵等、募士斥候百余人倶、既至匈奴置幣遣単于、会緱王与長水虞常等謀反匈奴中、云々、単于怒召諸貴人議欲殺漢使者、左伊秩訾曰、宜皆降之、単于使衛律召武受辞、武謂恵等、屈節辱命雖生何面目以帰漢、引佩刀自刺、単于壮其節愈益欲降之、廼幽武置大窖中絶不飲食、天雨雪、武臥齧雪与旃毛并咽之、数日不死、匈奴以為神乃徙武北海上無人処、使牧羝、羝乳乃得帰、武既至海上廩食不至、掘野鼠去草実而食之、杖漢節牧羊、臥起操持節旄尽落、後李陵至二北海上語武日、上崩、武聞之南郷号哭欧血、旦夕臨数月、昭帝即位数年匈奴与漢和親、漢求武等匈奴詭言、武死、後漢使復至匈奴、常恵請其守者与倶得夜見漢使具自陳道教使者、謂単于言、天子射上林中得雁、足有係帛書言、武等在某沢中、使者大喜、如恵語以譲単于、単于視左右而驚謝漢使曰、武等実在、於是李陵置酒賀武曰云々、陵泣下敷行、因与武決、凡随武還者九人、武以始元六年春至京師拝為典属国、秩中二千石賜銭二百万公田二項宅一区、武留匈奴凡十九歳始以彊壮出及還須髪尽白、武年八十余神爵二年病卒。 蘇武 李太白 蘇武在匈奴、十年持漢節、白雁上林飛、空伝一書札、牧羊辺地苦、落日帰心絶、渇飲月窟水、飢餐天上雪、東還沙塞遠、北愴河梁別、泣把李陵衣、相看涙成血。 蘇武を描いたものに左の作がある。 渡辺崋山筆 『蘇武牧羝』 中村不折筆 『蘇武之苦節』 第十一回帝展出品 木島桜谷筆 『望郷』 同上 (『東洋画題綜覧』金井紫雲) [[category:画題|そ]]
蘇武
に戻る。
案内メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
日本語
表示
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
MediaWikiについてのヘルプ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報