因幡の兎のソースを表示
←
因幡の兎
ナビゲーションに移動
検索に移動
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、以下のグループに属する利用者のみが実行できます:
登録利用者
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
いなばのうさぎ ---- =画題= ===画像(Open)=== *[http://www.dh-jac.net/db/nishikie/results.php?enter=portal&f85=因幡の兎&-format=resultsp.htm&-max=50&f9=*&f11=1 ARC浮世絵検索システム] *[http://ukiyo-e.org/search?q=因幡の兎 Ukiyo-e.org] *[http://www.britishmuseum.org/research/collection_online/search.aspx?searchText=因幡の兎 大英博物館Collection_Online] *[http://webarchives.tnm.jp/imgsearch/search?q=因幡の兎 東京国立博物館] *[http://bunka.nii.ac.jp/heritages/search/freetext:因幡の兎 文化遺産オンラインDB] *[https://www.google.co.jp/search?q=因幡の兎 Google_Search] *[http://ci.nii.ac.jp/search?q=因幡の兎 CiNii論文検索] *[http://ci.nii.ac.jp/books/search?advanced=false&l=ja&q=因幡の兎 CiNii図書検索] ===解説=== ===東洋画題綜覧=== 古事記に現はれたる神話の一、大国主命の徳行を伝へた物語である。 こゝに気多の前に到りける時、赤裸なる兎伏せり、八十神その兎に言ひけらく、『汝為むは此の潮を浴み風の吹くに当りて高山の尾上に伏してよ』といふ、故〈かれ〉、その兎八十神の教ふる従〈まゝ〉に伏しき、こゝに其の潮の乾く随に、其身皮悉に風に吹き拆〈さか〉えし故に、痛みて泣き伏せれば、最後に来ませる、大巳貴命、共の兎を見て、『何故汝泣き伏せる』と問ひ給ふに、兎答言さく、『僕、於岐島になりて此の地に渡らまく欲りつれども、渡らむ由なかりし故に、海の鰐を欺きて、言ひけらく、吾と汝と、族の多き少さを競べてむ、汝は其の族のありの悉率て来て此の島より気多の前まで皆列み伏し度れ、吾其の上を踏みて走りつゝ読み渡らむ、こゝに吾が族と何れ多きといふ事を知らむ、かく言ひしかば欺かれて列み伏せりし時に、吾其の上を踏みて読み渡り来て、今、地に下りむとする時に、吾、汝は我に欺かへつと言ひ竟れば、即ち最端に伏せる鰐、我を捕へて悉に我が衣服を剥ぎき、此に因りて泣き患ひしかば、先立てゝ行でましゝ八十神の御言以て潮に浴みて風に当り伏せれと誨へ給ひき、故、教の如く為せしかば、我身悉に傷はえつ』と告す、こゝに大巳貴神其の兎に教へたまはく、『今、急く此の水門に往きて、水以て汝が身を洗ひて、即ち其の水門の蒲黄を取りて敷き散らして、其上に輾転びてば、汝が身本の膚の如、必らず癒えなむものぞ』と教へ給ひき、故教の如為しかば、其の身本の如くになりき、此稲羽の素兎といふ者なり、今に兎神となむいふ。 (古事記) この神話古来よく絵巻風に描かれてゐる、近く落合朗風にその作がある。 (『東洋画題綜覧』金井紫雲) [[category:画題|い]]
因幡の兎
に戻る。
案内メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
日本語
表示
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
MediaWikiについてのヘルプ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報