上元夫人のソースを表示
←
上元夫人
ナビゲーションに移動
検索に移動
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、以下のグループに属する利用者のみが実行できます:
登録利用者
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
=総合= ==【出典】== 王世貞[[『有象列仙全傳』]] [[近世視覚文化を読み解く]]じょうげんふじん ---- =画題= ===画像(Open)=== *[http://www.dh-jac.net/db/nishikie/results.php?enter=portal&f85=上元夫人&-format=resultsp.htm&-max=50&f9=*&f11=1 ARC浮世絵検索システム] *[http://ukiyo-e.org/search?q=上元夫人 Ukiyo-e.org] *[http://www.britishmuseum.org/research/collection_online/search.aspx?searchText=上元夫人 大英博物館Collection_Online] *[http://webarchives.tnm.jp/imgsearch/search?q=上元夫人 東京国立博物館] *[http://bunka.nii.ac.jp/heritages/search/freetext:上元夫人 文化遺産オンラインDB] *[https://www.google.co.jp/search?q=上元夫人 Google_Search] *[http://ci.nii.ac.jp/search?q=上元夫人 CiNii論文検索] *[http://ci.nii.ac.jp/books/search?advanced=false&l=ja&q=上元夫人 CiNii図書検索] ===解説=== ===画題辞典=== 上元夫人は支那列仙の一なり。漢の武帝の元封元年七月七日、王母紫雲の輦に乗り、五色の斑麟に駕し、帝宮に降り東向して坐す、帝跪いて寒喧を問ひ畢る、乃ち帝に命じ坐せしめ、侍女に上元夫人を迎へしむ、帝上元とは如何なる真(かみ)なりやと問ふ、母曰く、是れ三天真皇の母なり、真籍を総領する上元の官なりと、已にして夫人亦麟に乗りて至る青霜袍を著し、頭に三髻を作り、余髪散じ垂れて腰に至るという、即ち帝に道を授けて去る、 雲谷等顔の図あり。 (『画題辞典』斎藤隆三) [[category:画題|し]] ===東洋画題綜覧=== 上元夫人は支那の仙女、[[麒麟]]に乗つて漢の武帝に謁する件が絵に描かれる、『列仙伝』に曰く。 上元夫人、漢武帝元封七年、七月七日、王母乗紫雲輦駕五色斑麟。降帝宮東向坐、帝跪問寒暄畢乃命帝坐、遣侍女迎上元夫人云、劉徹好道、適来観之、夫人可蹔来否、侍女返云、阿環再拝、遠隔絳河遂替顔色近五十年、帝問上元何真、曰是三天真皇之母、総領真籍、上元之官也、俄夫人亦乗麟至、服青霜袍頭作三髻、余髪散垂至腰、帝拝、夫人曰、汝好道乎、汝胎性暴、胎性淫、胎性奢、胎性酷、胎性賊、五者常舎于栄衛之中五臓之内雖数招方士而慕長生亦自労耳、授帝以霊飛十二事乃去。 (有像列仙伝) これを図するものに雲谷等顔の作ありといひ、列仙伝にまたこれを図す。 (『東洋画題綜覧』金井紫雲) [[category:画題|し]]
上元夫人
に戻る。
案内メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
日本語
表示
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
MediaWikiについてのヘルプ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報