B1-2 仏御前

「小倉擬百人一首」 「十二」「僧正遍昭」「白拍子仏御前」
作者名:歌川広重 判型:大判錦絵
所蔵:UPS Marega 作品番号:MM0638_12.

画中文字:「あまつ風雲のかよひ路ふきとぢよ 乙女のすがたしばしとゞめむ」「清盛公白拍子祇王を愛す事限りなし 爰に加賀国に仏といへる舞妓あり 西八条に来りて入道にまみゆ 清盛深く是を愛て祇王が寵は衰へたりとぞ 種員筆記」

【解説】
まずこの小倉擬百人一首とは百枚揃の連作で弘化初年の伊場仙の板行。豊国、国芳、広重三人の合作であって堅大錦判の上を仕切って小倉百人一首の歌と絵詞を記し、それに見立てて下方にいろいろな史話伝説を描いたものである。

今回掲示した絵に描かれている歌は「あまつ風雲のかよひ路ふきとぢよ 乙女のすがたしばしとゞめむ」で作者は僧正遍照。現代訳は【天に吹く風よ、天女が帰っていく雲の中の通り道を吹き閉ざしてくれ。天女の美しい舞姿を、もう少し地上に留めておきたい】である。

画中文字には清盛は白拍子祇王を寵愛していたが、加賀の国の仏という舞妓が西八条に清盛に目通り、清盛は仏を愛で祇王の寵愛は衰えた」とある。舞によって清盛の寵愛を奪った仏御前と、美しい舞姿をもう少しだけ留めていてほしいという意味のこの歌が舞という共通項で呼応する形として描かれているのだろうと考えられる。

これによっても仏御前の印象というものは舞によって寵愛を奪った者ということが広く認識されていたんだと感じられる。 (窪)