ARCの紹介
  1. ホーム
  2. 活動報告
  3. 花供養と近世後期京都俳諧の研究
花供養と近世後期京都俳諧の研究

 [書込]

[花供養と近世後期京都俳諧の研究]
2018年4月13日(金)

京都東山の芭蕉堂で毎年のごとく発刊された『花供養』を全冊にわたって翻刻し、近世後期の京都および全国の俳諧の実態を明らかにする。同資料は、近世後期のおよそ100年間、作者はおよそ全国に及ぶため、近世後期の日本、特に京都の俳諧史資料として有効である。このため、これによって江戸時代の俳諧と近代俳句との連続性あるいは非連続性の検証をおこなうことを目的とする。翻刻データは、すでに公開されている原本デジタル画像と同時に参照できるようにし、研究者間の共有を図る。2017年度より、対象を『花供養』以外の芭蕉顕彰資料に広げており、当年度も引き続き調査を実施するほか、必要に応じてデジタル化を実施する。

[花供養と近世後期京都俳諧の研究]
2018年4月13日(金)

2017年度研究設備・資源活用型「花供養とをめぐる近世後期京都俳諧の研究」は、2018年度「花供養と近世後期京都俳諧の研究」に研究課題名を変更いたしました。

[花供養と近世後期京都俳諧の研究]
2015年7月22日(水)

代表者:立命館大学・非常勤講師 竹内 千代子

 京都東山の芭蕉堂で毎年のごとく発刊された『花供養』を全冊に渡って翻刻し、近世後期の京都及び全国の俳諧の実態を明らかにする。同資料は、近世後期のおよそ100年間、作者はおよそ全国に及ぶため、近世後期の日本、特に京都の俳諧史資料として有効である。このため、これによって江戸時代の俳諧と近代俳句との連続性あるいは非連続性の検証を行う事を目的とする。