• 世界と日本・DH研究の動向

1

2009年7月25日

合同シンポジウム「Historical GISの地平」

合同シンポジウム「Historical GISの地平」

http://www.ipsj.or.jp/09sig/kaikoku/2009/CH83.html

共催:人文地理学会歴史地理研究部会
後援:奈良地理学会,人文系データベース協議会,帝塚山大学

実行委員
川口 洋(帝塚山大学),上原邦彦(帝塚山大学),河角龍典(立命館大学),後藤 真(花園大学),當山日出夫(立命館大学),原 正一郎(京都大学)

会場情報

日時:2009年7月25日(土)9:30~7月26日(日)18:10
会場:帝塚山大学東生駒キャンパス7号館5104教室
    奈良市帝塚山7-1-1(近鉄奈良線東生駒駅下車,帝塚山大学行きバス10分)
    帝塚山大学東生駒キャンパスへアクセスは以下のHPをご覧ください。
    http://www.tezukayama-u.ac.jp/ACCESS/
    自家用車でのご来校はご遠慮ください。

日時:2009年7月25日(土)18:15~20:00
会場:帝塚山大学食堂「まほろば」,会費:3,000円

プログラム

7月25日(土)
[09:30-09:40] オープニング

[09:45-11:45] セッション1(デジタル地名辞書)
座長:今里悟之(大阪教育大学)
コメンテーター:小林 茂(大阪大学)・安達文夫(国立歴史民俗博物館)

(1) 古事類苑・地部GISデータの作成
○山田奨治(国際日本文化研究センター)

(2) 地名オントロジー ‐大日本地名辞書からの出発‐
○相田 満(国文学研究資料館)

(3) 地図・地名データベース
○桶谷猪久夫(大阪国際大学)

[13:15-15:45] セッション2(時空間分析システム)
座長:津村宏臣(同志社大学)
コメンテーター:矢野桂司(立命館大学)・門林理恵子(情報通信研究機構)

(4) 暦象オーサリングツールによる歴史地理情報の視覚化
○花島誠人(地域開発研究所)

(5) GLOBALBASEによる考古・民俗データの発信と共有
○藤田晴啓(東洋大学)

(6) 分野連携による時空間データ構築の試み
○関野 樹(総合地球環境学研究所)

(7) 時空間情報処理ツールの研究・開発
○原 正一郎(京都大学)

[16:00-18:00] セッション3(古地図の蓄積・分析)
座長:鳴海邦匡(甲南大学)
コメンテーター:藤田裕嗣(神戸大学)・小沢一雅(大阪電機通信大学)

(8) 近世京都の刊行都市図に描かれた空間
○塚本章宏(日本学術振興会特別研究員)

(9)『乾隆京城全図』と古写真を用いた北京古景観の再現
○西村陽子(国立情報学研究所)

(10) 城下絵図のGIS分析
○平井松午(徳島大学)

7月26日(日)
[9:30-11:30] セッション4(歴史地理(人口))
座長:酒井高正(奈良大学)
コメンテーター:中川聡史(神戸大学)・村上征勝(同志社大学)

(11) 開拓農村の発展と人の移動 -タイ国東北部の事例から‐
○永田好克(大阪市立大学)

(12) 江戸時代にける人口移動分析システム構築に向けて
○加藤常員(大阪電気通信大学)

(13) 明治期の奈良盆地における集落の中心性について
○石崎研二(奈良女子大学)

[13:00-14:30] セッション5(情報処理学会公募セッション)
座長:鈴木卓治(国立歴史民俗博物館)

(14) 地域活動に関する時空間GIS情報サービスの開発 -投票行動と道路計画と経済状況のPHE3次元モデルの試行-
○辻 光宏・名取良太・紺社聖司・木村真理子・田中成典(関西大学)

(15) 加賀藩研究における史料の特徴に着目した統合データベースの提案
○林 正治・堀井 洋・堀井美里(北陸先端大学),沢田史子(金沢星稜大学),吉田武稔(北陸先端大学)

(16) 歴史資料が有する観光的特徴の分析とその活用 ~「梅田日記」を事例として~
○堀井 洋・林 正治・堀井美里(北陸先端大学),沢田史子(金沢星稜大学)・吉田武稔(北陸先端大学)

[14:45-17:15] セッション6(歴史地理(集落))
座長:金田明大(国立奈良文化財研究所)
コメンテーター:野間晴雄(関西大学)・久保正敏(国立民族学博物館)

(17) 奈良盆地歴史地理データベースとその利用
○出田和久(奈良女子大学)

(18) 近世地誌書の分析
○溝口常俊(名古屋大学)

(19) ハノイの地形と水文環境 -3次元都市モデルの構築-
○米澤 剛(京都大学)

(20) ハノイ・プロジェクトとGISによる都市形成過程の復原
○柴山 守(京都大学)

[17:30-18:00] 総評
碓井照子(奈良大学)・及川昭文(総合研究大学院大学)

[18:00-18:10] クロージング

2009年7月18日

第3回ワークショップ: 文字 ―新常用漢字表を問う Part 2

「第3回ワークショップ: 文字 ―新常用漢字表を問う Part 2― 兼「文字研究会」(仮称)設立準備会」のご案内

http://kura.hanazono.ac.jp/kanji/20090718.html

開催趣旨

みなさま、すでに御存知のように『「新常用漢字表(仮称)」試案』が発表されました。また、すでに第1回のパブリックコメントの募集もありました。

今回の「新常用漢字表(仮称)」は、我が国における国語施策の重要な問題です。字種の増減にとどまらず、字体のことも大きな焦点になっております。また、これは単に国内の言語政策のみならず、世界全体での文字コードにもかかわる重要な課題でもあります。と同時に、日本語における言語生活にとって、文字・漢字・表記とは、どのような意味を持っているのかについての根源的な問いかけにつながるものでもあります。

日常的な日本語の文字使用、実際の印刷の現場、世界のなかでの日本の文字コード、様々な視点から、「文字」というものについて、みなさんと一緒に考える機会をつくりたいと思う次第です。

なお、今回の「第3回ワークショップ: 文字」を契機として、「文字研究会」(仮称)の設立を考えております。
日時

2009年7月18日(土)13:00より
場所

花園大学(京都市中京区)・拈花館202教室 (大学へのアクセス、 施設・設備案内)
プログラム(予定)

* 12:30 受付
* 13:00 開始
* 13:00-13:15 當山日出夫 開会挨拶 WS文字から文字研究会へ
* 13:15-13:45 安岡孝一 姿と恣と盗 --新常用漢字表字体の源流--
* 13:45-14:15 小形克宏 漢字小委員会における審議の実際 --字体をめぐる対立を題材として--
* 14:15-14:45 高田智和 白書コーパスの字種・字体
* 休憩 14:45-15:15
* 15:15-15:45 川幡太一 漢字とオープンソース辞書・ソフトウェア
* 15:45-16:15 的場仁利 文字の現場の目
* 16:15-16:45 師茂樹 文字を"わたる"ことについての予備的考察
* 休憩 16:45-17:00
* 17:00-17:30 全体討論
* 18:00- 懇親会

発表者紹介
當山日出夫(とうやまひでお)

日本語学・訓点語学。文字研究。 第1・2回の、 「ワークショップ:文字」の開催にかかわる。 立命館大学グローバルCOE (DH-JAC) 客員研究員。
安岡孝一(やすおかこういち)

人文情報学。文字コード論。 著書『文字符号の歴史』 『キーボードの配列QWERTYの謎』など。 京都大学人文科学研究所附属東アジア人文情報学研究センター。
小形克宏(おがたかつひろ)

フリーライター。文字の研究家。 ブログ「もじのなまえ」は文字コードをめぐる論議のハブ的な存在。 新常用漢字の制定プロセスを取材し続けている。
高田智和(たかだともかず)

日本語学。文字研究。電子政府文字にかかわる。 国立国語研究所。
川幡太一(かわばたたいち)

デジタル文字の研究。
的場仁利(まとばのりよし)

印刷会社勤務。DTP関連の研究会にかかわる。 ブログ「文字の旅人」で文字について、貴重な提言をしている。
師茂樹(もろしげき)

文字だけでなくマンガなどのキャラクターを含む広い意味でのcharacterに関心がある。 花園大学。
参加方法

* 入場無料。
* 資料や懇親会の準備の都合がありますので、なるべく前日までに下の申込書にご記入の上、 s-moro@hanazono.ac.jpまでメールでお申込み下さい (事前申し込みなしでも入場はできますが、資料等が間に合わないかもしれません)。

----------------------------------------------------------------------
「第3回ワークショップ: 文字」参加申込書
お名前:
ご所属:
懇親会に参加 する/しない
----------------------------------------------------------------------

お申し込みのメールには、すべて返信をします。返信が届いていない方は、お手数ですが再度ご連絡下さい。
お問い合わせ

師茂樹(花園大学; s-moro@hanazono.ac.jp)

2009年7月 5日

著作権をめぐる新動向~Googleブック検索と著作権法改正

著作権をめぐる新動向~Googleブック検索と著作権法改正

http://www.jaet.gr.jp/meeting.html

■2009年漢情研公開討論会
著作権をめぐる新動向~Googleブック検索と著作権法改正

●日時:7月5日(日)10:30~17:00

●会場:慶應義塾大学日吉キャンパス 来往舎中会議室
(東急東横線・目黒線、横浜市営地下鉄グリーンライン日吉駅前)
http://www.keio.ac.jp/ja/access/hiyoshi.html

●入場無料(ただし非会員は参加費500円を申し受けます)

●要申し込み
http://www.jaet.gr.jp/meeting.html

●プログラム
・午前の部
 10:30~12:00 著作権をめぐる最近の動向
小島浩之(東京大学)
・午後の部
 13:00~17:30
 (1) 各分野からのコメント
前川喜久雄(国立国語研究所)
大場利康(国立国会図書館)(予定)
清水哲郎(國學院大学)
 (2) 解説
石岡克俊(慶應義塾大学)
 (3) 全体討論

・昼食のお弁当を申し受けます。\1,000(要申し込み)
・講座終了後、懇親会を開催します。会費:一般\6,000 学生\4,000
・お申し込み・詳細は、以下のURLをご参照ください。
http://www.jaet.gr.jp/meeting.html

※予約の都合上、昼食・懇親会のお申し込みは、6/30にて締め切らせて頂きます。

1




  • 最近のエントリー

  • アーカイブ


新拠点セミナー
GCOEセミナーディスカッション
GCOE運営活動と記録
世界と日本・DH研究の動向
E-journal
21世紀COE成果サイト
研究班紹介動画
リンク集