鎌○ぬ

提供: KabukiWiki
2017年10月23日 (月) 20:24時点におけるWikiSysop (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

かまわぬ


歌舞伎

衣裳の名称。 歌舞伎では俳優の家に因んだ色彩、紋、模様があって、これを衣裳に使用して効果をあげる場合が多い。これもその一つで市川家に伝わるもの。鎌(形)輪(形)ぬ(ひらがな)の三つを組み合せた模様で、化政期から幕末にかけての名優七世市川団十郎が「かさね」の与右衛門の衣裳に用いたのがはじめだという。