三里当て

提供: KabukiWiki
2017年10月23日 (月) 20:19時点におけるWikiSysop (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

さんりあて


歌舞伎

衣裳の附属品。時代物や舞踊などの様式的な扮装の場合、袴の股立をとったとき又は奴などが、膝の下いわゆる三里のところに結びつける三角または半円形の小布。 裏が赤や欝金になっているものがあり、扮装上のよきアクセントになっている。「供奴」「新薄雪物語」の妻平、「寺子屋」の玄蕃など。