口立

提供: KabukiWiki
2017年10月23日 (月) 20:18時点におけるWikiSysop (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

くちだて


歌舞伎

狂言作者が存在しなかった歌舞伎草創期に、舞台へ出る前に俳優が座頭を中心に口頭で狂言の筋を立て、互いにセリフを大体打合せること。 作者が台帳(脚本)を作るようになって、口立の必要がなくなった。今でも旅興行でにわかに狂言を変更したり、手許に脚本のない場合、口立をすることがある。