敵討天下茶屋緊

提供: KabukiWiki
2017年10月23日 (月) 20:17時点におけるWikiSysop (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

かたきうちてんがぢゃやむら


歌舞伎

敵討狂言の代表、四世大谷友右衛門が元右衛門を演じて大好評、「友右衛門か元右衛門か」などといわれた。以後この役が三枚目敵でありながら、中心人物としてクローズアップされた。奈河亀輔(ならかめすけ)作。天明二年(1782)初演。 父の仇東間を求めて、早瀬伊織・源次郎兄弟は旅をする。家来の元右衛門は酒がもとで変心、東間を手引して非人となった伊織を返り討にする。が、源次郎等はめでたく仇をうつ。 非人小屋の返り討の場は見せ場で、元右衛円の刀を肩にかついだ面白い見得をするのもここ。昭和三十二年当時は六世尾上菊五郎のもので、中村吉右衛門もまた別の味があった。