敵役のソースを表示
←
敵役
ナビゲーションに移動
検索に移動
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、以下のグループのいずれかに属する利用者のみが実行できます:
登録利用者
、
管理者
。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
かたきやく ---- =歌舞伎= 役柄の名称。悪人の役をいい、善人の男である立役と対立する。その性質により多くの役柄の種類がある。 実悪(じつあく)-立敵(たてがたき)ともいう。敵役のなかでも腹の坐った悪人中の悪人、徹底した悪を働く。謀飯人、大盗賊などの役をいい、「[[仮名手本忠臣蔵]]」の師直、「[[楼門五三桐]]」の石川五右衛門、「[[伽羅先代萩]]」の仁木弾正等。 公家悪-公卿の悪人で、多く青隈をとり、気味の悪い冷たさを持った悪人。「車引」の時平、「[[暫]]」のウケなど。 色悪-柔かみのある敵役で「[[東海道四谷怪談]]」の伊右衛門、「[[かさね]]」の与右衛門等。 平敵(ひらがたき)-端的(はがたき)ともいう。実悪より軽い安手な敵役。「仮名手本忠臣蔵」の薬師寺、「寺子屋」の玄蕃。 半道敵(はんどうがたき)-ちゃり敵ともいい、滑稽味を持った敵役。「仮名手本忠臣蔵」の伴内。 そのほか伯父敵、手代敵などがある。 [[Category:歌舞伎|かたきやく]]
敵役
に戻る。
案内メニュー
個人用ツール
ログイン
名前空間
ページ
議論
日本語
表示
閲覧
ソースを閲覧
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
最近の更新
おまかせ表示
MediaWikiについてのヘルプ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報