蝦蟇

提供: ArtWiki
2021年12月7日 (火) 19:12時点におけるWikiSysop (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

がま


画題

画像(Open)

解説

東洋画題綜覧

蝦蟇といふのは『ひきがへる』のことである、蟾蜍とも書く、普通の蛙類より大きく、頭部外縁は略二等辺三角形をなし、吻端僅に尖り体背面は暗褐色又は黄褐色で、腹面は淡黄色に黒色の大理石状の斑紋がある、二三月又は十一月頃膠質の長い紐状の卵塊を生む。

一種蠱惑的な妖物として扱はれ、画にも画かれることが多い。

蛙類を画いた名作。

伝鳥羽覚猷筆  『鳥獣戯画巻』  京都高山寺蔵

椿椿山筆    『蒲塘秋艶』   橋本辰二郎氏旧蔵

渡辺崋山筆   『蛙図』     鳥獣花卉画帖中

長沢芦雪筆   『蝦蟇図』    遺作集所載

竹内栖鳳筆   『野月』     梅軒展出品

(『東洋画題綜覧』金井紫雲)

かえる「」の項を見よ。 (『東洋画題綜覧』金井紫雲)